土日割 特集 ジェネリック薬品

ヘルペス

ヘルペス治療薬通販の商品一覧ページです。
口唇ヘルペスや性器ヘルペスに有効なバルトレックスやゾビラックスなどの治療薬を最安値でご紹介しています。

ヘルペスの商品一覧

ゾビラックス
販売価格:2,200円
(5)
ゾビラックスはイギリスのグラクソ・スミスクライン社が開発した抗ウイルス薬で、アシクロビルを有効成分として含んでいます。 1988年にヘルペス感染症治療薬として発売されました。 ヘルペスには、口唇ヘルペス、性器ヘルペス、水痘・帯状疱疹ウイルスによる帯状疱疹の症状があります。 有効成分のアクシロビルの働きによってヘルペスウイルスの増殖を抑制し、症状を緩和します。 お薬通販部では、200mg/400mg/800mgの購入が可能となっています。
バルトレックス
販売価格:5,930円 在庫なし
(8)
バルトレックスはイギリスのグラクソ・スミスクライン社が開発した抗ウイルス薬です。 ヘルペスには、口唇ヘルペス、性器ヘルペス、水痘・帯状疱疹ウイルスによる帯状疱疹の症状があります。 有効成分のバラシクロビルの働きによってヘルペスウイルスの増殖を抑制し、症状を緩和します。 日本では2000年から医療用医薬品として販売が開始されており、特にヘルペス治療をする際に多くの医療機関で使用されています。 お薬通販部では、500mg/1000mgの購入が可能となっています。
ファムシマック
販売価格:2,500円 在庫なし
(1)
ファムシマックは、マクレオーズ社が開発した抗ウイルス薬で、ファムビルのジェネリック医薬品です。 有効成分ファムシクロビルは服用すると段階を経てペンシクロビル三リン酸となりウイルス細胞に取り込まれます。 ウイルスの増殖に必要な遺伝子のコピーを阻害するため症状の改善に効果的に働きます。 発症初期はウイルスの増殖が盛んに行われるので、ピリピリと痛むといった症状が出たら使用を開始することをおすすめします。 お薬通販部では、250mgの購入が可能となっています。
バルクロビル
販売価格:3,500円
(6)
バルクロビルはセンチュリオンレメディーズ社が開発した抗ウイルス薬で、バルトレックスのジェネリック医薬品です。 有効成分バラシクロビルは世界の医療機関でも使用されている医薬品で、安全で効果的なヘルペス治療が可能となり、ヘルペスウイルスや水痘・帯状疱疹のウイルス増殖を阻害します。 ストレスや発熱をきっかけに何度も再発する性器ヘルペスに悩まされている方や、予防薬として継続して使用できます。 お薬通販部では、500mgの購入が可能となっています。
アシビルDT
販売価格:4,440円
(3)
アシビルDTはシプラ社が開発した抗ウイルス薬で、ゾビラックスのジェネリック医薬品です。 正常な細胞はそのままヘルペスウイルスの細胞のみに働くので、ヘルペスウイルスに感染した細胞内に入ると、ヘルペスウイルスのDNAの複製を阻害する働きにより効果を示します。 口に含むと、唾液で崩壊するために再発の初期症状の口の周りのぴりぴりが出始めたら、その場でそのまま水なしで服用できます。 お薬通販部では、200mg/400mg/800mgの購入が可能となっています。
アイケア・ヘルペス検査キット
販売価格:1,750円 在庫なし
(2)
性器ヘルペスは単純ヘルペスウイルスの感染によって発症し、性器周辺に水疱や潰瘍を生じる性感染症です。 単純ヘルペスウイルス自体は幼少期に唾液を介して家族内で感染することもありますが、性感染症として発症する場合には性行為による感染が原因です。 性器ヘルペスは自覚症状の乏しい場合も多く、感染に気付かないまま感染を広げてしまうこともあります。 また、何度も感染を繰り返すため医療機関への受診もためらわれます。 JALイノベーションのアイケア・ヘルペス検査キットなら、ヘルペスウイルスの感染を自宅で簡単に調べることが可能です。
セントレックス
販売価格:3,800円 在庫なし
(2)
セントレックスはセンチュリオンラボラトリーズ社が開発した抗ウイルス薬で、バルトレックスのジェネリック医薬品です。 ヘルペスは一度感染すると神経細胞の中に遺伝子の形で潜伏するため発熱、ストレスや免疫力の低下といった体調の変化で再発しやすい病気です。 性器ヘルペス、口唇ヘルペス、帯状疱疹、水ぼうそうの早期治療や、服用開始以降の皮疹に伴う疼痛をやわらげる長期服用にも安心して使用できます。 お薬通販部では、500mgの購入が可能となっています。
バルシビル
販売価格:1,060円
(1)
バルシビルはシプラ社が開発した抗ウイルス薬で、バルトレックスのジェネリック医薬品です。 有効成分はバラシクロビルで主に口唇ヘルペスや性器ヘルペスの治療や単純疱疹・帯状疱疹・水疱瘡の抗ウイルス治療薬として使用されます。 体内への吸収率が良く、服用から短期間でヘルペス特有の症状が治まりやすいという特徴があります。 ヘルペスウィルスの治療と予防の両面で中期的な使用ができる薬でもあり、小さなお子さまにも使用しやすい薬となっております。 お薬通販部では、500mg/1000mgの購入が可能となっています。
ゾビクロビル
販売価格:2,750円
(0)
ゾビクロビルはヘルペスの治療薬であるゾビラックスのジェネリック医薬品です。 抗ウイルス薬の中では安全性が高く、子どものヘルペスの治療にも用いられています。ヘルペスのほか、帯状疱疹にも効果があります。 ウイルスを増殖させないだけでなく、発疹など皮膚の症状の悪化を抑制する効果があります。ヘルペスの初期症状の治療に最適な抗ウイルス剤です。 お薬通販部では、800mgの購入が可能となっています。
ファムビル
販売価格:7,670円 在庫なし
(2)
ファムビルは、ノバルティスファーマ社が開発した抗ウイルス薬です。 服用後に、ヘルペスウイルス感染細胞内において特異的にリン酸化され、ペンシクロビル三リン酸となりウイルスのDNA合成を阻害し、単純疱疹、水痘、帯状疱疹、皮膚粘膜の発赤や水ぶくれによる痛みや症状を改善します。 体内でウイルスに対して活性を示す薬剤のため、感染初期に使用すると効果的です。 お薬通販部では、250mgの購入が可能となっています。
アシビルクリーム
販売価格:690円 在庫なし
(1)
アシビルクリームはシプラ社が開発したヘルペス治療薬で、ゾビラックスのジェネリック医薬品です。 アシクロビルは単純ヘルペスウイルスに感染した細胞内に入ると、ヘルペスウイルスのDNA鎖の伸長を抑制し、ヘルペスウイルスDNAの複製を阻害することにより、ヘルペスに対して効果を示します。 発症したらすぐ治療を開始して高い効果が期待できる外用薬のクリームタイプです。 お薬通販部では、5gの購入が可能となっています。

ヘルペスとは~這うように広がる疱疹(ほうしん)~

ヘルペスとは~這うように広がる疱疹(ほうしん)~

ヘルペスとは

ヘルペスとは、単純ヘルペス1型(HSV-1)または単純ヘルペス2型(HSV-2)というウイルスが性器に感染し、性器やその周辺に水疱が広がり痛みや痒みを生じる疾患です。

無症状の場合もありますが、この場合はパートナーにうつしてしまう可能性も高いので注意が必要です。

そしてこの疾患の特徴として、ヘルペス患者の約80%が再発したものというデータもあるくらい再発リスクが高いことがあげられます。

根治は非常に難しく、一度感染するとウイルスは体内に潜伏します。

予防が困難であることと、完治が難しいこと、再発リスクが高いことがヘルペスの特徴で、感染者数は増加傾向にあります。

目次

  1. ヘルペスの種類
  2. ヘルペスの感染経路
  3. ヘルペスの症状
  4. ヘルペスによる合併症
  5. ヘルペスの治療方法
  6. ヘルペスによく効く治療薬
  7. ヘルペス治療薬の入手方法
  8. ヘルペスまとめ
  9. 関連商品

ヘルペスの種類

ヘルペスの種類

ひとくちにヘルペスといっても、8種類ものウイルスが存在します。

  • HSV-1(単純ヘルペス1型)
  • HSV-2(単純ヘルペス2型)
  • VZV(水痘―帯状疱疹ウイルス)
  • EB(エプスタイン・バー)ウイルス
  • サイトメガロウイルス
  • ヒトヘルペスウイルス6
  • ヒトヘルペスウイルス7
  • ヒトヘルペスウイルス8

が、その8種類ですが、このうち一般的にヘルペスと呼ばれる症状を引き起こすのは、HSV-1とHSV-2となります。

このウイルスに感染すると性器や口唇に水疱ができ、痛みや痒みを生じさせます。

HSV-1とHSV-2の違いは発症部位です。

HSV-1は口唇などの顔周辺に潜伏するウイルス、HSV-2は性器周辺に潜伏するウイルスとなります。

ただし急性性器ヘルペスは、例外的にHSV-1によって引き起こされることも少なくないようです。

単純ヘルペス1型(HSV-1)

唇や角膜など顔回りに水疱が広がり、痒みや痛みを生じているという場合には、単純ヘルペス1型(HSV-1)というウイルスへの罹患が考えられます。

HSV-1は、脳神経内の三叉神経節に潜伏する性質があるので、顔周辺にぷつぷつとした水疱を形成し、痒みや痛みを生じさせます。

症状として現れる代表的なものは、口唇ヘルペス、ヘルペス性歯肉口内炎、カポジ水痘様発疹、角膜ヘルペスなどです。

口唇ヘルペスの場合、数日~1週間ほどはウイルスを含んだ水痘が広がり、後期にはかさぶたになって治癒していきます。

カポジ水痘様発疹は、水疱瘡のように水痘が広がりますが、アトピー性皮膚炎の患者に多いといわれています。

いずれの場合も早期の治療介入が非常に重要となります。

単純ヘルペス2型(HSV-2)

性器周辺に痛みや痒みを生じるヘルペスの場合、その多くが単純ヘルペス2型というウイルスが原因です。

このウイルスはHSV-1とは潜伏場所が異なり、腰にある仙骨神経節にすみつきます。

基本的にヘルペスウイルスは、潜伏した場所の周辺部に病変を引き起こすので、HSV-2の場合は性器やお尻に水疱が発生することになります。

性器にヘルペスが発生した場合、その原因ウイルスの100%がHSV-2というわけではなく、相手が口唇ヘルペスを持っていれば、HSV-1が性器に感染することも考えられます。

早期治療が大切ですので、性器や臀部に違和感があったら早めに検査をしましょう。

水痘・帯状疱疹ウイルス

水痘・帯状疱疹ウイルスは、HSV-1、HSV-2と似たヘルペスウィルスです。 Varicella(水痘)とZoster(帯状疱疹)を引き起こすので、VZVと略記されます。

水疱瘡の予防接種といえば、身近に感じるかもしれません。日本では1歳から2回に分けて予防接種をします。

水疱瘡の予防接種は長い間任意接種でしたが、2014年から全員に定期接種となりました。

初感染時に特徴的な水痘を引き起こします。 治った後は神経細胞の周りに潜伏しており、ストレスや疲れなどで体の抵抗力が弱った時に再び帯状疱疹が現れます。

水痘・帯状疱疹ウイルスの治療には、HSV-1やHSV-2と同様にアシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビルが有効です。

エプスタイン・バーウイルス

エプスタイン・バーウイルスは、通称EBウイルスと呼ばれ、大人になるまでにみんなが一度は感染するといっても過言ではないヘルペスウイルスです。

日本でも1~2歳で50%、3歳までに90%が罹患するといわれており、体外へ完全に除去することはできないので、一度感染すると一生お付き合いを続けることになります。

乳幼児は感染しても無症状のことが多く、大人も軽度であることがほとんどです。

キスやスキンシップ、食べかけや飲みかけの共有といった些細なことでうつるので、予防することが難しいのです。

思春期に感染すると35~50%の確率で「伝染性単核球症」という病気を引き起こし、発熱やリンパ節の腫れ、のどの痛みや発疹などの症状が現れることがあります。

この場合は、早めに医師の診察を受けてください。

ヒトヘルペスウイルス6.7

ヒトヘルペスウイルス6,7型は、HHV-6、HHV-7と略記されるウイルスです。

乳幼児における突発性疱疹はHHV-6が原因、その他類似した症状を呈する水疱はHHV-7が原因とされています。 感染経路は主に唾液と考えられており、日常生活で感染しやすいので感染予防は難しい現状があります。

成人の90%以上がこの2つのウイルスを保持していることが明らかになっています。 通常は体内に潜伏しているだけの非活動期にありますが、何らかの原因で突発性発疹を呈することがあります。

詳細な発症メカニズムに関してはいまだによくわかっておらず、研究が続いているようです。

ヒトヘルペスウイルス8

ヒトヘルペスウイルス8は、8番目に発見されたヘルペスウイルスです。1994年、エイズに感染している患者のカポジ肉腫から発見されました。

カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス、HHV-8とも呼ばれカポジ肉腫、悪性リンパ腫を引き起こす原因のひとつと考えられています。

抗体陽性率は地域差がみられ、アジアでは5%未満と低く、アフリカでは20~50%と高い傾向にあるようです。

日本では健常者の1%が抗体陽性といわれていますが、世界的には同性間性的接触者に感染者が多いとされています。

健康な人が感染しても症状は出ませんが、ウイルスは一度感染すると駆除することはできません。 何らかの理由で免疫不全になると悪性リンパ腫などの疾患を引き起こす可能性があります。

ヘルペスの原因

ヘルペスの原因は、単純ヘルペスウイルスの感染です。初めて感染するときにはかなりの高熱が出ることが多くあります。

ウイルスに感染していても、健常な方が元気であればウイルスが非活動期となり症状が出ないこともありますが、なんらかの理由で免疫力が落ちた場合に症状が現れます。

引き金は人それぞれで、精神的ストレス・風邪などでウイルスの再活性化を認めることが多いようですので、よく再発する方は無理をしないよう気をつけましょう。

再発の場合はウイルスに対する免疫があるので、その多くの症状は軽度です。

感染経路は、接触感染だということがわかっています。

口唇ヘルペスの原因ウイルスであるHSV-1(単純ヘルペスウイルス1型)は水疱に触れた手で他の場所を触る、くしゃみや咳でとんだ唾液を吸い込む、キスをするなどの行為で感染します。

唾液を介するので、乳幼児に感染することも少なくありません。

一方で、性器ヘルペスの原因とされるHSV-2(単純ヘルペスウイルス2型)は、性交渉によって感染します。

オーラルセックスの場合には、口にすみついていたHSV-1が性器に感染することもあり得ますので、異常を感じたら医療機関を受診し治療を受けるようにしましょう。

ヘルペスの感染経路

ヘルペスの感染経路

単純ヘルペスウイルスの感染経路は、接触感染です。

口唇ヘルペスは、HSV-1ウイルスに感染した人のくしゃみ・咳で飛んできた唾液を吸い込んでしまうこと、キスや食べまわし、飲みまわしをすることで感染します。

性器ヘルペスは、性交渉により感染します。

感染を防ぐにはHSV-1保有者との性的接触を避ける以外にはありません。

ただ、ウイルスを保有していても無症状で気づかない患者も多い為、予防は難しいという現状があります。

妊婦の方で性器に症状が出ている場合、分娩時に産道で胎児が感染する可能性があります。胎児が感染すると重症化する可能性が高いので、帝王切開で出産することが推奨されています。

性器ヘルペス

性器ヘルペスの感染経路は、主に性行為によるものです。

HSV-2ウイルスを含む体液との接触、体液がついたものとの接触、性器やその周辺の皮膚のただれとの接触によって感染してしまいます。

性器ヘルペスは、一般的に女性から男性よりも男性から女性に感染する確率のほうが高いために、女性の割合のほうが多いという特徴があります。

性器だけでなく肛門部の皮膚に触るだけでも感染しますので注意してください。

水痘の症状が出ているときにはもちろん、ウイルス感染者が無自覚・無症状でも感染します。

稀に、HSV-2ではなくHSV-1(口唇ヘルペスの原因ウイルス)が性器に感染することもあります。

オーラルセックスによる感染可能性が考えられますが、いずれも痛みや痒みをともなう水疱が生じます。

HSV-1、HSV-2は、感染予防が難しいウイルスです。予防できるワクチンもまだ開発されていません。

口唇ヘルペス

口唇ヘルペスの感染経路は、接触感染です。

原因ウイルスであるHSV-1は、感染者の唾液がついたタオルやグラスや飲食物に触れる、感染者の咳やくしゃみで飛んだ唾液を吸い込むなど、なにげない日常生活の中でも感染する可能性が高いウイルスです。

もちろんキスやオーラルセックスでも感染しますので注意が必要です。

実は日本人の約7割が感染しているともいわれ、感染予防が難しいという現状があります。

感染していても症状が出ないことが多く、一度感染するとウイルスは神経細胞に住みついたままで完全に除菌することはできません。

ストレスや疲れで免疫力が弱っているときに、唇周辺に水疱が現れる、痛い、痒いなどの症状が現れます。

新生児ヘルペス

新生児ヘルペスは非常に稀な疾患です。

出産時に、胎児が母親の産道を通る際にHSVウイルスに感染することによって起こります。生後3週間以内の新生児が発症し、感染すると生命の危険もともなう重篤な疾患です。

全身型、中枢神経型、表在型があり、無治療であれば全身型の7~8割が死亡します。

母親が妊娠前からヘルペスウイルスに感染していた場合よりも、妊娠後にヘルペスウイルスに初感染した場合のほうが重篤度は高くなります。

母体が感染している場合には、母子感染予防のために帝王切開術での分娩をすすめられることが多くなります。

ごく稀ですが、出産後に口唇ヘルペスウイルス(HSV-1)感染者からうつるケースもありますので、自分だけでなく家族も含めて注意しなければなりません。

その他

このほかにも感染しやすいヘルペスウィルスがあります。

水痘・帯状疱疹ウイルスは、初感染したときに水疱瘡を発症します。

現在は公費で予防接種を受けられるので軽症で済む傾向ですが、一度感染すると神経節に潜伏し、疲れやストレスで体力が低下しているときに帯状疱疹を引き起こします。

がんやエイズなど他の疾患で免疫力が低下していると、帯状疱疹を発症しやすくなります。

このウイルスは、くしゃみや咳、唾液、水疱から出る浸出液を介してだけではなく、感染者と同じ空間に居るだけでうつってしまいます。

ウイルスが蒸発して空気に飛散するため、感染者が身近にいる場合には細心の注意を払いましょう。

ヘルペスの症状

ヘルペスの症状

ヘルペスの症状はさまざまです。

まったく症状が出ない場合もあれば、急に発症し発熱やリンパの腫れをともなう場合もあります。

性器ヘルペスの場合、特に女性は、初めて感染したときに症状が重いことが多いとされ、早めに治療薬を服用しなければいけません。

こういったケースを急性初発型といいます。しっかりと治療をすれば5日~10日ほどで治りますが、放っておくと1ヵ月以上苦しむことになりかねません。

1年以内に再発する確率も8割を超え、一度感染すると慢性的に再発し、体力や免疫力が落ちるとウイルスが活発化して症状が現れることになります。

長い潜伏期間を経て発症するケースもあり、この場合を非初発感染初発といいます。

一般的には、感染直後に症状が出るほうが重症化しやすいといわれています。

急性初発型

性器ヘルペスに感染した方の症状は人によってさまざまです。

無症状の方もおられれば、感染後すぐに発症する方、数日~数年の潜伏期間を経て発症する方もおられます。

感染後すぐに発症する急性初発型は、症状が突然現れます。

女性の場合、性交による感染から2~10日ほどで性器にブツブツとした水疱ができ、すぐに破裂して潰瘍となります。

潰瘍の状態であっても、排尿時に尿が付着すると強い痛みをともないますので、それによって気づくこともあります。

38度以上の高熱が数日間出ることも少なくありません。太もものリンパ節が腫れて痛みを感じる方もおられます。

男性は亀頭など性器にしか異常が現れませんが、女性の場合は子宮内部に侵入したり、髄膜炎を発症したりする可能性もあります。

女性は男性よりも症状が重く、普通に歩くこともできないほどの痛みに襲われます。

単純ヘルペスウイルスは全身に広がることもあり、外陰部だけでなく肛門やおしり、ふとももにまで水疱と潰瘍が現れ非常に悲惨な状態になるのです。

痛みや痒み、発熱など感染が疑われる場合にはすぐに検査をし、治療薬を服用することをおすすめいたします。二次感染を防ぐためにもすぐに治療に踏み切りましょう。

非初発感染初発

ヘルペスの症状分類には、非初発感染初発といわれる分類があります。

感染後すぐに38度以上の高熱をともない、性器を猛烈な痛痒さが襲う急性初発型とは異なり、ウイルスをうつされてから潜伏期間を経て発症するパターンです。誘発型ともいいます。

HSV-2ウイルスに感染してもすぐに発症せず、ウイルスが休眠する場合を指します。

潜伏期間は人それぞれですので一概にはいえませんが、数年後に発症するケースも報告されています。急性初発型に比べると症状の出る範囲は狭く、治るまでの時間は短くて済みます。

ウイルスは身体に潜伏し続けていますが、疲れや心身のストレス、月経、性交などが引き金となりウイルスが暴れだして症状を引き起こします。

性器周辺にブツブツが現れすぐに破裂して潰瘍となり、痛みや痒みをともないます。

性病にかかるような出来事には最近思い当たる節がない、という方も、HSV-2ウイルスに感染してから潜伏期間が長かったという可能性があるのです。

異常を感じた場合にはすぐに検査をし、二次感染を防ぎましょう。

潜伏期間中に他のパートナーに感染させていることもありますが、特に症状が出ているときには性交は避け、治療薬はきっちり飲み切るようにしてください。

慢性再発型

ヘルペスウイルスが煙たがられる理由は、その再発率の高さにあります。

HSV-2による性器ヘルペスは約80%の方で再発するというデータもあるほどです。

再発とは初めて症状が出た後、治療して活動を抑え込んだはずのウイルスが、なんらかのトリガーによってふたたび活発化し、水痘や痛み・痒みの症状が現れることをいいます。

慢性的に再発を繰り返すタイプのヘルペスを慢性再発型と呼んでいます。

慢性再発型の場合、初めて感染したときよりは症状が軽く済むことが多いといわれていますが、人によっては痛み・痒みも再燃します。

再発の引き金となる原因は、疲労や心理的ストレス、女性であれば月経、風邪、免疫力低下などです。

症状が現れる部位は初感染の時と似通った部位であることが多く、性器、臀部、太ももなどにブツブツとした水疱と潰瘍を認めます。

再発時には予兆を感じる方が多いようです。性器周辺の違和感、痛み、疼き、神経系からくる足の痺れなどの症状が現れたらヘルペスの再発を疑ってください。

再発時にも、症状が出ている間の性交は避けましょう。パートナーに感染させてしまう恐れがあります。

誘発型

誘発型といわれるヘルペスは、急性型と違って初感染でもすぐには症状が現れません。

急性型では性交後数日~10日ほどで性器周辺、肛門、臀部、ふとももにブツブツとした発疹ができ、その水疱が破裂して潰瘍化し痛みと痒みをともないます。

特に初感染急性型においては、女性では発熱やリンパ節の腫れを認めるケースもあり、重症化することが多いといわれます。

一方で誘発型は、ここ数日~10日の間に性交をしたわけではないのに性器周辺にブツブツが出来ている、痛み・痒みがあるという状態です。感染はしているが症状は出ていない潜伏期間が長く、その間に他人にうつしてしまっている可能性もあります。

体内に眠っていたHSV-2ウイルスが何らかの理由で活性化して辛いヘルペス症状を引き起こします。

風邪などの体調不良で免疫力が低下している時、心身にストレスが溜まっている時などに起こりえます。

急性型と比べると症状は軽く済むことが多いとされていますが、異常を感じた場合には病院で検査を受けましょう。

潜伏期間は人それぞれですので、一度でも性行為の経験がある方はヘルペスウイルスに感染している可能性はゼロではないのです。

無症状型

ヘルペスウイルスの感染者は、毎年8000人程度で推移しています。

女性のほうが多く男性は少ないという統計結果になっていますが、主に女性で症状が重いので受診率が高いことと、男性から女性の感染率のほうが女性から男性の感染率よりも高いことが影響しているとも考えられます。

30歳未満の成人女性の約70%がヘルペスウイルス抗体を保有しているというデータもあり、感染率の高さがうかがえます。

しかし、HSV-2ウイルスは感染後80~90%の割合ですぐには症状が出ません。

無症状の場合と比べて割合は少なめですが、初感染初発といわれる初感染後すぐに症状が現れるケースは、痛み・痒み・水痘・潰瘍に加えて38度以上の発熱をともなうことも多く重症かつ治りにくい場合が多いとされています。

性器ヘルペスの無症状型に関しては、不定期に性器からHSVウイルスを排出するという厄介なパターンです。

感染しても一切症状が出ないことから自分では気づかずに他人にうつしてしまうリスクが非常に高いといえますので、注意が必要です。

数十年間無症状である方でも、ストレス、疲れなどのトリガーによって突然症状が現れるケースもあり、こういった場合は症状が重くなる可能性が高いともいわれています。

ヘルペスによる合併症

ヘルペスによる合併症

ヘルペスウイルスに感染することにより、合併症が引き起こされることもあります。

一度感染したことのある方は特に、しっかりと知識をつけておきましょう。

たとえば、性器ヘルペスの原因ウイルスであるHSV-2に感染した場合、HIV感染リスクが約3倍に高まります。

HIVはヒト免疫不全ウイルスが原因で引き起こされる大変重篤な疾患です。

HIV患者のうち60~90%がHSV-2に感染しているというデータも報告されています。

HIVを含む他のウイルスに感染しているとHSV-2によるヘルペス症状はさらに重症化しますので、ご注意ください。心配なことがある場合には医師にご相談されることをおすすめします。

HIV(エイズ)

HSV-2に感染していると、HIV(エイズ)のリスクも高くなり、双方が影響をおよぼしあうといわれています。

HIVは後天性免疫不全症候群ともいわれ、HIVウイルスに感染することによって引き起こされる病気です。ヒトの免疫細胞を破壊して免疫不全を起こす全身性疾患として位置づけられ、現代医学では完治が難しい疾患です。

主な感染経路は、コンドームを使用しない性交、麻薬常習者による注射器のうち回し、母子感染などがあげられます。

通常の日常生活では到底考えられないようなウイルスや菌に感染してさまざまな症状を引き起こし、最終的に死に至ります。

単純ヘルペスに感染したからといって即座にHIVを疑う必要はありませんが、リスクが高まるという知識は持っておきましょう。

単純ヘルペスは、HIV患者に高頻度で見られる合併症です。HIV患者の9割近くが感染しているといわれています。HIVの方が性器ヘルペスを発症すると症状が重症化することが多く、再燃の頻度も高いことが一般的です。

性器周辺の痛みや痒みのみならず髄膜炎、食道炎、肝炎、肺炎、網膜壊死、播種感染など深刻な合併症が起こる可能性がありますので、病院の診断をうけての治療が望ましいでしょう。

重症疾患

ヘルペスウイルスは、性器や口だけに水痘を引き起こすのではありません。身体の他の臓器に感染した場合、重症となる場合も報告されています。

単純ヘルペス(口唇ヘルペス、性器ヘルペス)に感染したからといって重症疾患の可能性を疑う必要はありませんのでご安心ください。

ただし、ヘルペス発症後に目やお腹に違和感があるときは医療機関を受診しましょう。

具体的な重症疾患としては、ヘルペス角膜炎、ヘルペス脳炎などがあります。

これまで、眼に感染するヘルペスウイルスは口唇ヘルペスの原因であるHSV-1だけだと考えられてきました。しかし現在は性行為が多様化し、性器ヘルペスの原因であるHSV-2ウイルスも眼球にすみつくケースが報告されています。

顔の後ろにある三叉神経という場所にすみつき、角膜に症状を引き起こします。目の赤み・痛み・痒みが現れる、光に過敏になる等、軽度の症状を認めます。

重症化すると視力の低下失明もあり得る怖い合併症です。

ヘルペス脳炎は、HSV-1(口唇ヘルペスの原因ウイルス)が上半身の神経にすみつくことから引き起こされます。

症状は発症年齢によって異なりますが、痙攣、意識混濁、麻痺に発展してしまうケースも少なくありません。後遺症が残ることもあり、記憶障害や性格の変化を引き起こすこともあります。

ヘルペスの治療方法

ヘルペスの治療方法

ヘルペスの治療においてとても大切なことは3点です。

1つ目は、早めに治療を開始するということ、2つ目は症状が治まるまでは性的接触を避けるということ、3つ目は治療薬は自己判断で中止せずに最後まできっちり飲むということです。

残念ながらヘルペスウイルスは1度感染してしまうと、完全に対外へ駆逐することはできません。

口唇ヘルペスであっても性器ヘルペスであっても同様です。

しかし、しっかりと検査をしてアシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビルなどの抗ウイルス薬を投与することにより症状を軽くし、再発の頻度を減らすことが可能です。

大切な家族やパートナーに感染させないためにも、まずは治療薬を飲んで症状を抑え込み、二次感染を防ぎましょう。

検査する

ヘルペスを疑った場合、まずは検査をする必要があります。検査は病院でも可能ですし、検査キットを自分で購入して調べることもできます。

病院に行く場合は泌尿器科、婦人科、性病科に受診する方が多いようです。

感染経路の推定やこれから気をつけることを相談できますし、自分に合った抗生物質を処方してもらえるというメリットがあります。

検査後すぐに治療には入れることもメリットです。

医療機関にもよりますが、検査から結果判定まではそんなに時間は要しません。

ヘルペスは放っておくと重症化する可能性もありますから、可能な限り早く治療することが大切です。

病院に行くのは恥ずかしいという方、病院に行く時間がないという方、初診料や再診料を取られたくないという方は、インターネットで「ヘルペス検査キット」を検索し、調べてみるのもよいでしょう。

検査キットは通販で購入可能です。

値段もさまざまですし、海外製のものも多くありますので口コミなどを参考に、信頼できる業者・メーカーを選んで購入するようにしてください。

簡単な血液検査により15分ほどで結果がわかるものなどが販売されていますので、陽性であった場合にはすぐに服薬治療の段取りに入ってください。病院へ行って治療薬を処方してもらうか、インターネットで治療薬を注文するかという選択になります。

抗ウイルス薬を投与する

性器ヘルペスは、HSV-1ウイルス、HSV-2ウイルスの感染が原因となって起こる病気です。したがって、検査結果が陽性だった場合には、抗ウイルス薬を投与して治療することになります。

抗ウイルス薬を投与してもウイルスを完全に駆逐することはできませんが、症状を軽くして再発までの頻度を長くすることは可能です。

一般的に飲むタイプの抗ウイルス薬は5~10日間の投薬で治療が完了します。重症の場合は、入院して点滴治療になることもあります。

軽症の場合には、軟膏を患部に塗るだけですむ場合もありますが、症状には個人差がありますので自分で判断がつかない場合は医療機関にご相談ください。

水痘・帯状疱疹ウイルスに罹患している場合にも同様に抗ウイルス薬の内服治療となりますが、このウイルスは予防のためのワクチンが存在します。

ほとんどの乳児が接種対象となりますが、持病や体調不良の場合には摂取が見送られることもあるようです。

抗ウイルス薬は市販でも購入できます。ヘルペシア、ヘルペエースなど患部に直接塗布するクリームタイプの治療薬が多数あります。

重症の場合は内服薬での治療となりますので、医療機関で処方してもらうか通販で購入することになります。

完治するまで性行為は控える

HSV-2に感染し性器ヘルペスを発症した場合、完治するまで性行為を控えることが大切です。

重症であれば性器の周辺に水痘・潰瘍ができていると痛みや痒みで歩行もままならず、性行為から遠ざかる方が多いようです。

しかし、治りかけや軽症の場合は、症状が完全に消失していない状態で性交をしてしまう方もおり、二次感染が増えています。

性器ヘルペスに感染すると、現代医学をもってしても治療薬でウイルスを完全に排出することはできません。ウイルスと共存して生きていくことになります。

ヘルペスウイルスは、皮膚にただれが生じているときに一番感染力が強いことがわかっています。自覚症状がない時にも感染する可能性はありますので注意が必要です。

さらに厄介なことに、ウイルスに感染しても一度も症状が出ていない潜伏期間であっても感染力を持ちます。

ヘルペスの症状が出ている時、皮膚にただれがあるとき、痒み痛みなどの異常があるときには性行為を避け、家族やパートナーへの感染を防ぐ努力をすることが大切です。

コンドームを使用したとしても、コンドームで覆える範囲は少なく、肛門や臀部、太ももなどに出現している水痘にはウイルスが潜んでいますので、100%感染を防ぐことはできません。ご注意ください。

ヘルペスによく効く治療薬

ヘルペスによく効く治療薬

ヘルペスに効果的な治療薬はいくつか種類があります。 再発時の軽症であれば、塗り薬だけで治療することもありますが、多くの場合は内服薬で治療をおこないます。

塗り薬では

  • アラセナA軟膏(有効成分:ビダラビン)
  • ゾビラックス軟膏(有効成分:アシクロビル)

が有名です。

内服薬は

などが主な治療薬となります。

重症化して脳炎や髄膜炎をともなう場合はさらに効果の強い注射用のアシクロビルを使用します。どのタイプの治療薬も、症状が治まるまでしっかりと服用することが大切です。

飲み薬

ヘルペスの治療薬で主に使われるのは内服薬です。

治療薬を飲んでもウイルスを完全に体内から除去することはできませんが、再発までの期間を延ばしたり症状を鎮めたりすることは可能です。

初発の場合は、5~10日間、再発の場合は症状に気づいてすぐに服用すれば最短で2日ほどで治ることもしばしばです。

病院でもらう治療薬は、バルトレックス(有効成分:バラシクロビル)、ゾビラックス(有効成分:アシクロビル)、ファムビル(有効成分:ファムシクロビル)などがあります。

ジェネリック医薬品が出ている商品もありますので、ご希望の方は薬剤師に尋ねてみましょう。

再発に悩まされている方には、再発抑制療法という治療が選択されることもあります。ヘルペスの症状が出ていなくても治療薬を長期にわたって飲み続け、再発を未然に防ぐ方法です。1年に約7万円かかる高額な治療法です。

検査などは必要なく、ご自身でヘルペスの再燃だと確信している場合には、インターネットの個人輸入サイトを利用し治療薬を入手できます。

この場合は、治療薬の内容物に関するトラブル、支払いトラブルを避けられるように信頼できる業者から購入されることをおすすめいたします。

塗り薬

口唇ヘルペスの場合は塗り薬を使用して治すこともできます。

過去に医療機関で口唇ヘルペスと診断されたことがあり、薬剤師がいる薬局であれば購入が可能です。

有効成分アシクロビルを含有したヘルペシアクリーム、アクチビア軟膏、アシビルクリーム、有効成分ビダラビンを含有したアラセナSなどが販売されています。

口唇ヘルペスがよく再発する方は常備薬として持っている人も多いです。痒みや赤みなどの異常が現れたら使用を中止し、医師や薬剤師にご相談ください。

初めてヘルペスになった時には病院へ行き、治療薬を処方してもらうことをおすすめします。

性器ヘルペスの場合は症状が軽い場合、初発ではない場合に塗り薬を使用します。

ゾビラックスという軟膏で、有効成分はアシクロビルです。1日に5回ほど繰り返し塗布すると効果的です。

コンドームなどのゴム製品と接触するとゴム製品を破損させる可能性があるのでご注意ください。

有効成分が似ている口唇ヘルペス用の市販薬を使用される方もいらっしゃるようですが、持病のある方・過敏症のある方は特に自己判断で使用せず、医師や薬剤師にご相談の上使用されることをおすすめします。

ヘルペスは症状が出ていなくても感染する厄介な疾患です。治療薬をしっかり塗布して二次感染を防ぎ、大切な人を守りましょう。

ヘルペス治療薬の入手方法

ヘルペス治療薬の入手方法

ヘルペス治療薬は、病院で処方してもらう、通販で購入する、いずれかの方法で入手することができます。

1つは、婦人科、泌尿器科、性病科を受診して検査し、治療薬を処方してもらう方法です。

ヘルペスについて心配なことを医師に直接質問できますし、患者ごとに症状の重篤度に合わせて治療薬の種類や服薬期間を調整してくれます。

初発の場合は自分で判断しにくいので、検査を含めて病院へ行かれることをおすすめします。

再発を繰り返している場合や、病院に行く時間がないという方はインターネットの通販を利用することで手軽に入手できます。

ヘルペスは再発しやすい疾患ですから、常備薬として手元に置いておくのも1つの方法です。

国内で処方してもらう

初めて性器ヘルペスに罹患した場合、一番確実に早く治せる方法は、ヘルペスの疑いがあればすぐに病院で検査を受け、治療薬を貰うことです。

ヘルペスは放っておくとなかなか治らず辛い症状が続きますが、治療薬をしっかり服用すれば5~10日で治癒します。ウイルスの増殖を防いで活動できなくする治療薬ですので、完全にウイルスを死滅あるいは除去することはできません。

しかしヘルペスウイルスは症状が出ている時に一番感染力が強いので、症状を抑えこむことが二次感染の予防に繋がるのです。

処方してもらえる治療薬は内服のゾビラックスバルトレックスが主流です。

塗り薬が良い場合、いろいろなジェネリック医薬品を試してみたい場合は医師にご相談ください。

ごく稀に、重症の場合には点滴治療が必要となる場合もあります。

国内処方の場合、治療薬代以外に初診料や再診料、検査費がかかります。

基本的に保険適応内で治療をしてもらえるでしょう。

気になる方は受診前に、クリニックに直接問い合わせ、治療費や治療薬代について確認しておくと安心です。

通販購入する

ヘルペスを何回も再発している場合、症状が出るたびに病院へ受診するのは大変な労力を必要とします。

受診を面倒がって放っておくと症状が悪化する可能性がありますし、治療薬さえ飲んでおけば、早ければ2日程度で症状が改善します。

そこで、通販購入を利用される方が増えてきています。販売されている治療薬は国内で処方されるアシクロビルバラシクロビルと同じ成分を配合しているので効果は同じといえます。

アシクロビル、バラシクロビルはHSV-1、HSV-2ウイルスの増殖を妨げてくれます。

性器ヘルペスの辛い症状が緩和されるには、初発の方で5日~10日ほど、再発の方で2日ほどかかります。

持病のある方やアレルギーのある方は服用前に医師や薬剤師にご相談ください。

異常を認める場合は自己判断で服用を続けずに、医師の指示に従ってください。

再発で症状が軽い場合は塗り薬だけで症状を抑え込めることもあります。

ご使用の際は使い方の説明をよく読み、用法用量、服薬期間をしっかり守りましょう。

きっちり治すことで家族やパートナーへの感染リスクを減らせます。

通販では、治療薬だけでなく感染検査キットも購入できます。

ヘルペスまとめ

ヘルペスは、一度HSV-1、HSV-2ウイルスに感染してしまうと完全に体外に排出することはできません。

しかし、適切な治療をおこなうことで症状を抑え込み、再発を防ぐことが可能です。国内の医療機関で処方してもらう方法もありますし、通販で購入することもできます。

重要なことは、ヘルペスの症状が出ている時には性交を避けること、早めに治療を開始すること、処方された治療薬はすべてしっかりと飲み切ることです。

たかがヘルペスと思い放っておくと、脳炎や髄膜炎を引き起こしかねませんし、他の感染症のリスクも高まります。

二次感染させてしまいやすい疾患ですが、大切な人を守るためにもしっかりと向き合い症状の再燃を防ぎましょう。

参考文献

情報サイト
ウィキペディア(日本版)
ウィキメディア財団が管理・運営しているインターネット百科事典の日本語サイトです。 詳細かつ、網羅的な情報を掲載しており、他の辞書サイトでは容易に確認できないような事柄についての記事を確認することが可能です。

こそだてハック
株式会社エバーセンスが運営するウェブサービスで、簡単な言葉でわかりやすく、正確な情報をコンパクトにまとめた妊活から妊娠・出産、育児まで、子育てをする方々のための情報を配信しています。

行政機関サイト
厚生労働省
生活の保障や経済発展のため、国民の健康や子育て、社会福祉、介護、雇用・労働、年金に関する政策を所管している国の行政機関のサイトです。
医療保険制度の制定も担い、海外医薬品の輸入に関する規則や検査もおこなっています。

医薬品情報サイト
メディカルノート
現役の医師が運営する医師・病院と患者をつなぐ医療 Web メディア。
臨床の第一線で活躍する各科の専門家の監修・執筆やインタビューを通じて、病気や医療に関する信頼できる情報をわかりやすく伝えています。

関連商品

バルトレックス

バルトレックス

バルトレックスはイギリスのグラクソ・スミスクライン社が開発した抗ウイルス薬です。
ヘルペスには、口唇ヘルペス、性器ヘルペス、水痘・帯状疱疹ウイルスによる帯状疱疹の症状があります。
有効成分のバラシクロビルの働きによってヘルペスウイルスの増殖を抑制し、症状を緩和します。
日本では2000年から医療用医薬品として販売が開始されており、特にヘルペス治療をする際に多くの医療機関で使用されています。

>>バルトレックス
ゾビラックス

ゾビラックス

ゾビラックスはイギリスのグラクソ・スミスクライン社が開発した抗ウイルス薬で、アシクロビルを有効成分として含んでいます。
1988年にヘルペス感染症治療薬として発売されました。
ヘルペスには、口唇ヘルペス、性器ヘルペス、水痘・帯状疱疹ウイルスによる帯状疱疹の症状があります。
有効成分のアクシロビルの働きによってヘルペスウイルスの増殖を抑制し、症状を緩和します。

>>ゾビラックス
ファムビル

ファムビル

ファムビルは、ノバルティスファーマ社が開発した抗ウイルス薬です。
服用後に、ヘルペスウイルス感染細胞内において特異的にリン酸化され、ペンシクロビル三リン酸となりウイルスのDNA合成を阻害し、単純疱疹、水痘、帯状疱疹、皮膚粘膜の発赤や水ぶくれによる痛みや症状を改善します。
体内でウイルスに対して活性を示す薬剤のため、感染初期に使用すると効果的です

>>ファムビル
アイケア・ヘルペス検査キット

アイケア・ヘルペス検査キット

性器ヘルペスは単純ヘルペスウイルスの感染によって発症し、性器周辺に水疱や潰瘍を生じる性感染症です。
単純ヘルペスウイルス自体は幼少期に唾液を介して家族内で感染することもありますが、性感染症として発症する場合には性行為による感染が原因です。
性器ヘルペスは自覚症状の乏しい場合も多く、感染に気付かないまま感染を広げてしまうこともあります。
また、何度も感染を繰り返すため医療機関への受診もためらわれます。
JALイノベーションのアイケア・ヘルペス検査キットなら、ヘルペスウイルスの感染を自宅で簡単に調べることが可能です。

>>アイケア・ヘルペス検査キット

最近見た商品

お薬通販部公式SNS

SNS限定クーポン発行などお得な情報を発信しています。