ピルの副作用で太るのは本当?体重増加の理由と正しい対処法を解説
ピルの服用と体重増加の関係を医学的な視点からわかりやすく解説します。太ると感じる要因の「むくみ」や「食欲の変化」に触れながら、低用量ピルと中用量ピルのホルモン量や副作用の違いを比較。さらに、服用中の体重管理に役立つ注意点や、無理なく続けられる対策方法も紹介します。

ピルを飲むと副作用で太る印象は広く知られていますが、医学的に因果関係は確認されていません。
実際に体重増加を感じる場合ホルモンによる一時的なむくみや、食生活・運動習慣の変化によるものです。
本記事ではピルの副作用で太るか、正しい情報をもとに誤解が生まれた背景や体質に合ったピルの選び方、体重管理の工夫を解説します。
>>トリキュラーの通販・購入はこちら
>>トリキュラー・ジェネリック(トリフリー)の通販・購入はこちら
>>マーベロンの通販・購入はこちら
>>デソレット21(低用量ピル)の通販・購入はこちら
目次
ピルで太ると言われる副作用の正体とは?医学的な根拠も検証

ピルの副作用として「太る」と言われることがありますが、現在の医学的研究でピルの服用と体重増加に直接的な因果関係は確認されていません。
ただし、実際に服用後に体重が増えたと感じる方がいるのも事実です。
ここからは「ピルで太る」印象が広まった背景と医学的な見解を解説します。
なぜピルを飲むと太りやすいと言われるのか?
ピルの服用で太るとされるのは主に2つの要因があり、ピル自体が脂肪を増やすわけではなく、一時的な現象と考えられています。
「むくみ」による体重増加 | ピルに含まれるホルモンの作用によって体内の水分が保持されやすくなり、太ると感じることがあります。 |
まれに起こる「食欲の変化」 | 服用によって食欲が増し、太る場合がありますが、頻度は低いです。 |
ピルそのものが原因で太るわけではなく、副作用による体の変化が「ピルは太る」イメージにつながっています。
体重増加の主な理由はホルモンとむくみの影響
ピル服用中に太るのはホルモンによるむくみが原因で、一時的な体の反応です。
むくみが起こるメカニズムと特徴 | |
原因となるホルモンと体に起こる作用 | ピルに含まれる黄体ホルモン(プロゲスチン)には水分を体内に保持する働きがあります。 |
見られる症状 | 水分量の増加により、むくみや体重増加が見られることがあります。 |
起こりやすい時期と回復 | 服用開始から約3カ月の間に起こりやすく、体が慣れることで自然に解消される場合がほとんどです。 |
ピルによる体重増加は生理前のむくみに似た一時的な現象のため過度に心配する必要はありません。
低用量・中用量で副作用に違いはある?
低用量ピルと中用量ピルの違いは、含まれる卵胞ホルモン(エストロゲン)の量です。
中用量ピルはエストロゲンの含有量が高く、副作用が出やすい傾向にあります。
低用量ピルはホルモン量を抑えることで副作用のリスクが軽減し、現在主流の処方になっています。
以下に、それぞれの違いや代表的な副作用を表にまとめました。
項目 | 低用量ピル | 中用量ピル |
エストロゲン量 | 50μg未満 | 50μg |
主な用途 | 避妊、月経困難症の緩和、卵巣がん・子宮体がんリスク低減 | 月経移動(調節)、過多月経の治療 |
副作用の出やすさ | 少ない | 出やすい |
代表的な副作用 | 吐き気(軽度)、不正出血、乳房の張り、頭痛など | 吐き気、頭痛、むくみ、めまい、血栓症リスクなど |
ピルによる体重増加と食欲の変化にどう向き合えばいい?

ピルの服用によって太ると感じる背景には、食欲の変化が影響している場合があります。
ここからは、ピルが食欲に与える影響や生理周期にともなう体の変化との関係、体重増加しないための予防・対策を解説します。
ピルの服用で食欲が増進するのは本当?
ピル服用の副作用として食欲が増進することはありますが、発生頻度は低いです。
生理前のむくみや食欲との関係性を整理する
低用量ピルは、月経前症候群(PMS)によるむくみや食欲の変動を抑える効果も期待されています。
ピルはホルモンバランスの安定に役立ち、体調や食欲の変化をコントロールしやすくしてくれる可能性があります。
ピルで太るのが不安な人向けの予防的対策法
ピル服用中に太るのを防ぐためには生活習慣を見直すことが大切です。
むくみへの対策 | ・塩分を控えた食事にする ・カリウム(バナナ、ほうれん草、海藻類など)を摂り、余分な水分を排出しやすくする |
食欲増進への対策 | ・食事の回数を分けて空腹感を和らげる ・食物繊維の多い野菜やきのこ類を最初に食べて満腹感を得やすくする |
体重の記録 | ・毎日決まった時間に体重を記録し、体の変化に早く気付きやすくする |
食事・運動・睡眠などのバランスを無理のない範囲で整えましょう。
太りたくない人向けのピルの選び方と服用時の注意点

ピルで太るのが心配な場合は、副作用の出にくい種類を選ぶことがポイントです。
太りにくいとされる低用量ピルとは?
ピルはプロゲスチンの種類によって第1~第4世代に分類されます。
世代が新しくなるほど、副作用のリスクが軽減されているのが特徴です。
商品名 | 世代 | 主なプロゲスチン | 特徴 | 適応 |
トリキュラー | 第2世代 | レボノルゲストレル | 世界的に普及。避妊効果が高い。不正出血が少ない。 | 避妊 |
トリフリー | 第2世代 | レボノルゲストレル | 同上 | 避妊 |
アンジュ | 第2世代 | レボノルゲストレル | 同上 | 避妊 |
マーベロン | 第3世代 | デソゲストレル | 男性ホルモン作用が弱く、ニキビや多毛の改善が期待できる。血栓リスクはやや高い。 | 避妊 |
デソレット | 第3世代 | デソゲストレル | 同上 | 避妊 |
ノベヒール | 第3世代 | デソゲストレル | 同上 | 避妊 |
ヤーズ | 第4世代 | ドロスピレノン | 超低用量。むくみ・体重増加が少ない。副作用が少ない。 | 避妊 PMS 月経困難症 |
ヤスミン | 第4世代 | ドロスピレノン | 同上 | 避妊 PMS 月経困難症 |
むくみで太るのを避けたいなら副作用の少ない第4世代を選びましょう。
プラノバールなど特定の種類は太る?
プラノバールに代表される中用量ピルは低用量ピルに比べてホルモンの配合量が多く、太ると感じやすい傾向があります。
中用量ピルは月経移動や月経困難症の治療、緊急避妊などを目的に、数日〜1週間程度などの短期間のみ使用するケースが一般的です。
商品名 | 主成分 | エストロゲン量 | 主な用途 | 備考 |
プラノバール | エチニルエストラジオール、ノルゲストレル | 50μg | 月経移動、月経困難症、緊急避妊 | 日本で唯一処方可能 |
ソフィアA | エチニルエストラジオール、ノルエチステロン | 50μg | 月経移動、月経困難症 | 販売中止 |
オブラルG | エチニルエストラジオール、ノルゲストレル | 50μg | 月経移動、月経困難症 | 日本未承認 |
ピルを続けながらダイエットは可能か?
ピルを服用していても、健康的な範囲でダイエットするのは可能です。
ただし、極端な方法や一部のサプリメントはピルの効果に影響を与える可能性があり注意が必要です。
避けるべきダイエット法 | |
下剤を多用するダイエット | 腸内の動きを強制的に活発にし、ピルの成分が吸収される前に排出されるおそれがあります。 |
過度な食事制限や嘔吐・下痢をともなう方法 | 極端なカロリー制限や体調を崩すほどの減量法は、ホルモンバランスやピルの作用に悪影響を及ぼす可能性があります。 |
推奨されるダイエット法 | |
バランスの取れた食事を心がける | 栄養バランスのよい食事を1日3食しっかり摂ることで、血糖値の安定や過食の防止にもつながります。 |
適度な運動を取り入れる | ウォーキングや軽いストレッチ、筋トレなど無理のない範囲での継続がポイントです。 |
ピルの服用中は体調の安定とホルモンバランスの維持が大切です。
無理なダイエットはせず、太るのを避けるために生活習慣を改善しましょう。
まとめ

ピルの服用が直接の原因で太る(脂肪が増える)医学的根拠はなく、体重が増加すると感じる主な原因は、副作用による一時的なむくみです。
食欲の変化が起こる可能性は低いですが、副作用の出にくいピルを選ぶこともできます。
不安なことがあれば一人で悩まず、医師に相談してご自身の体質に合ったピルを見つけましょう。
- Q1ピルを飲むと太りますか?
- A1
いいえ。ピルが直接の原因で脂肪が増えて太る医学的な根拠はありません。副作用として体がむくんで体重が増えることがあります。
- Q2なぜピルを飲むと「むくむ」のですか?このむくみはいつまで続きますか?
- A2
ピルに含まれるホルモンの影響で、一時的に体内に水分が溜まりやすくなるために起こります。服用を始めてから3カ月程度の間に見られることが多く、体がピルに慣れるにつれて自然になくなる場合がほとんどです。
おすすめ商品
-
トリキュラー
トリキュラーは、バイエル薬品が製造販売する避妊薬として知られる低用量ピルです。 避妊の他にも月経困難症、子宮内膜症の改善にも使用されています。女性ホルモンの分泌を調整し、避妊効果を発揮します。
1箱:1,745円
-
トリキュラー・ジェネリック(トリフリー)
トリキュラーのジェネリック医薬品で、適切に使用すれば100%近くの確率で避妊できます。避妊効果以外にも月経が重い方、PMSの症状がつらい方の症状の改善、生理周期の乱れなどにも効果を発揮します。
1箱:3,500円
-
マーベロン
低用量女性ホルモンを含有するピルです。体への影響を最小限に抑えながら、避妊効果を高めることができます。ピルの飲み忘れを含めた妊娠率は9%で、他の避妊方法に比べて高い避妊効果が期待できます。
1箱:840円~
-
デソレット21(低用量ピル)
MSDが製造販売している避妊薬です。マーベロンのジェネリック品であり、同じ有効成分を同量配合している薬です。そのため、マーベロン同様、用法・用量をきちんと守ることで、ほぼ確実に避妊可能です。
1箱:2,530円~