頭痛は病気の症状として現れるだけでなく、疲れやストレスに加えて目の酷使など、さまざまな要因が原因として考えられます。
頭痛薬は頭痛を抑える薬で、市販薬としても広く流通しています。最近では通販での医薬品の販売も始まっていますので、自宅に居ながら頭痛薬を購入することも可能です。
頭痛薬は頭の痛みを鎮める優れた効果を持ちますが、医薬品であるため副作用にも注意を払わなければいけません。また、頭痛薬は配合されている有効成分によって複数の種類に分けられますので、種類による違いを理解して使うことが重要です。
今回は頭痛薬が持つ効果や副作用、おススメの頭痛薬や購入方法について詳しく解説していきます。
頭痛薬は風邪薬と並ぶ一般的な薬なので、誰もが一度は使ったことがあるのではないでしょうか?しかし、身近であるがゆえに、頭痛薬が一体どのような薬なのかよくわからず服用している方も多くいらっしゃいます。
頭痛薬について詳しく知ることは、効果的な治療ができると同時に副作用のリスクを下げることにも繋がります。
まずは、頭痛薬に関する疑問と回答をいくつかピックアップして紹介していきましょう。
頭痛薬にはステロイド系抗炎症薬と非ステロイド系抗炎症薬、この2種類に大きく分けられます。
市販されている頭痛薬は、主に非ステロイド系抗炎症薬に分類されます。ステロイド系抗炎症薬は薬の効果が強く医師の指示が無ければ使用することができないため、市販では販売されていません。
医薬品を取り扱っている一部の通販サイトでは、片頭痛や自律神経の乱れを原因とする頭痛に効く頭痛薬なども販売されています。
病院で処方されている医薬品は処方箋医薬品と呼ばれ、慎重な取り扱いが必要となります。
薬局やドラッグストアなど市販で販売されている医薬品はOTC医薬品と呼ばれ、購入する際に医師の処方箋は必要ありません。市販されている頭痛薬はすべてOTC医薬品に分類されますので、誰でも簡単に購入することが可能です。
参考文献:MSDマニュアル家庭版「市販薬の概要」
頭痛薬にはさまざまな種類がありますが、飲み方は下記に挙げる点について共通しています。
頭痛薬はすでに現れている症状を緩和する、対処療法として使用できる治療薬です。事前に飲むことで頭痛の発現を抑える、予防的な効果は持っていません。予防目的で頭痛薬を飲むのは止めましょう。
頭痛薬の飲み過ぎは、以下のようなリスクを伴うことが分かっています。
頭痛薬は服用量を増やしても、即効性や治療効果が高まることはありません。必ず用法用量を守って服用するようにしましょう。
参考文献:MSDマニュアル家庭版「薬物乱用頭痛」
市販されている頭痛薬は、服用後30分~1時間程度で効果が現れ始めます。効果の持続時間は頭痛薬の種類や服用タイミングによって多少異なりますが、およそ4~6時間程度といわれています。
頭痛薬は比較的即効性に優れているものの、飲んでから数分で効果が現れるというものではありません。使用する際は、その点をしっかり理解しておくことが重要です。
頭痛薬を毎日飲んでいると、薬物乱用頭痛を招く恐れがあります。また、慢性的に続く頭痛は、重大な病気の症状の一つの可能性も考えられます。
以上のような理由から、頭痛薬を毎日飲むことは控えるようにしてください。頭痛の症状が長引く場合は、頭痛薬の使用を中止して早めに病院を受診するようにしましょう。
現在市販されている頭痛薬は非常に多く、薬局やドラッグストアでは棚一面にさまざまな商品が並んでいます。薬に詳しい方でなければ、どれを選べばいいのか分かりにくいのが現状です。
頭痛薬に関する基本的な知識を得ることによって、自分に合った頭痛薬が選びやすくなります。
続いて、頭痛薬の種類や特徴、おススメの頭痛薬の選び方について見ていきましょう。
ロキソニン | イミグラン | タイレノール | トフィソパム | ニューロフェン | |
---|---|---|---|---|---|
区分 | 先発薬 | 先発薬 | 先発薬 | ジェネリック | ジェネリック |
有効成分 | ロキソプロフェン ナトリウム |
スマトリプタン | アセトアミノフェン | トフィソパム | イブプロフェン |
効果 | 片頭痛、腰痛改善、解熱鎮痛など | 片頭痛改善 | 解熱、頭痛、月経痛、歯痛など | 自律神経失調症、更年期障害などの改善 | 頭痛、歯痛、腰痛、生理痛など |
1錠あたり単価 | 90円~ | 1,011円~ | 32円~ | 37円~ | 90円~ |
製薬会社 | 第一三共 | グラクソ・スミスクライン | ジョンソンエンドジョンソン | コンサーンファーマ | レキットベンキーザー |
市販されている頭痛薬は、配合されている成分によって種類や特徴が異なります。代表的な頭痛薬の種類は以下の通りです。
主な商品 | 有効成分 | 特徴 |
---|---|---|
ロキソニン | ロキソプロフェン | 市販薬の中でトップクラスの鎮痛効果 |
ニューフェロン | イブプロフェン | 解熱鎮痛薬として長年使われてきた実績あり |
カロナール | アセトアミノフェン | 穏やかな効果で子供でも使用可能 |
頭痛薬を選ぶ場合、最も注意しなければいけないのは対象年齢です。15歳未満の方はロキソプロフェンやイブプロフェンの使用が禁忌なので、アセトアミノフェンを選ぶ必要があります。
15歳以上の方であれば鎮痛効果の強い、ロキソプロフェンやイブプロフェンなどを選ぶのがおススメです。
ただし、胃腸の弱い方は胃腸への負担が少ない、アセトアミノフェンを選んだほうがいいでしょう。アセトアミノフェンは妊娠中の方でも使用可能といわれていますが、念のためにかかりつけの医師と使用の可否について相談してください。
頭痛薬を使用した際に起きる副作用は、主に以下の通りです。
主な副作用 | 胃痛、腹痛、吐き気、めまい、食欲不振、下痢など |
---|---|
稀な副作用 | アナフィラキシーショック、中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、顆粒球減少症、間質性肺炎、無菌性髄膜炎など |
稀な副作用で挙げた症状はいずれも危険性が高いので、これらの症状が確認できた場合は速やかに医師の診察を受けるようにしてください。
胃痛や腹痛、吐き気にめまいなど、先に紹介した主な副作用はいずれも軽度の症状で治まることが殆どです。
頭痛薬を含む医薬品を使用する上で、副作用のリスクは切り離すことはできません。頭痛薬を使用する際は、副作用のリスクもしっかり理解しておきましょう。
頭痛薬を使用して副作用が出た際は、以下の対処法を実施するのがおススメです。
副作用を起こしている状態で頭痛薬を飲み続ける行為は非常に危険なので、副作用が起きた際は必ず頭痛薬の使用を中止しましょう。
有効成分ロキソプロフェンを配合したロキソニンは、解熱鎮痛効果を持つ頭痛薬です。痛みや熱の原因物質であるプロスタグランジンの生成を抑え、辛い症状を速やかに抑えることができます。
2011年にOTC医薬品として販売が認められたばかりの新しい商品で、市販されている頭痛薬の中でもトップクラスの解熱鎮痛効果を持つといわれています。
ロキソニンは第一三共株式会社が製造・販売している、代表的なロキソプロフェンナトリウム錠の1つです。 ロキソニンの有効成分であるロキソプロフェンナトリウム水和物には痛み物質の生成を抑える作用があるため、外傷にともなう痛みや関節痛などの改善目的で利用されています。
トフィソパムは自律神経を整える効果を持つ、グランダキシンのジェネリック医薬品として開発された自律神経調整薬です。自律神経の乱れを原因とする頭痛に対して、優れた改善効果を発揮します。
薬局やドラッグストアなど、市販で販売されている頭痛薬とは作用機序が異なるため、市販の頭痛薬で症状が改善しなかった方でも症状の改善効果が期待できます。
トフィソパムは、コンサーンファーマ社が開発した自律神経調整薬で、グランダキシンのジェネリック医薬品です。 デパスやサイレースなどと同じベンゾジアゼピン系の抗不安薬になります。 自律神経系の緊張不均衡を是正し、自律神経失調症などに伴う頭痛・頭重、倦怠感、心悸亢進、発汗などの各種症状を幅広く改善する自律神経調整薬です。
イミグランは頭痛の中でも、片頭痛に対して優れた改善効果を発揮する頭痛薬です。血管の収縮作用及び抗炎症作用によって、片頭痛による辛い痛みを和らげることができます。
服用から30分程度で効果が現れるため、辛い症状を早く抑えることが可能です。ただし、予防目的で使用することはできませんので、片頭痛の症状が現れたときのみご使用ください。
イミグランはグラクソ・スミスクライン株式会社が製造・販売している「5-HT1B/1D受容体作動型片頭痛治療剤」の一種です。 片頭痛(偏頭痛)の原因は現在でも明確になっていませんが、一説には脳の血管が急激に拡張して三叉神経を刺激することで、ズキズキと拍動するような疼痛を生じると考えられています。 イミグランの有効成分であるスマトリプタンコハク酸塩には、セロトニン受容体に結合することで血管拡張を抑え、片頭痛発作にともなう痛みを緩和する効果が期待されています。
実は頭痛には多くの種類があり、それぞれ原因が異なります。市販されている頭痛薬を使用する際は、頭痛の種類に合ったものを選ぶとより高い症状の改善効果が期待できます。
頭痛の種類を特定するためには、それぞれの特徴を知ることが何より重要です。頭痛の中でも発症する方が多い、代表的な頭痛をいくつか見ていきましょう。
緊張性頭痛はストレスや首の痛み、目の疲れに睡眠不足など、さまざまな要因で発症するといわれていますが、明確な原因は現在でも分かっていません。頭痛の強さは軽度~中等度で、頭をじわじわと締め付けるような鈍い痛みが特徴です。
アセトアミノフェンやイブプロフェンなど、一般的な頭痛薬の使用で緊張性頭痛の症状を抑えることができます。
参考文献:MSDマニュアル家庭版「緊張型頭痛」
片頭痛は頭の片側、若しくは両側に痛みを引き起こす頭痛の一種です。脈打つような痛みが特徴で、場合によっては吐き気を催すこともあります。
脳の血管の収縮及び拡張や、血管周りの神経が刺激されることによって、片頭痛を発症するのではないかといわれています。
症状が中等度以下の場合は市販の頭痛薬で対処可能ですが、中等度以上の場合はイミグランなど片頭痛に特化した治療効果を持つ頭痛薬の使用がおススメです。
血管性頭痛は脳の血管の収縮や拡張を原因とする頭痛の総称であり、片頭痛も血管性頭痛に含まれます。急な温度変化やストレス、アルコールの摂取など、血管の収縮や拡張を促すあらゆる行為が頭痛の原因となるといわれています。
市販の頭痛薬でも対処可能ですが、頭を冷やしたり気温の安定した場所で休んだりするのも効果的です。
群発性頭痛は尖ったもので頭を突き刺されたような、鋭く強い痛みを生じる頭痛です。群発期と呼ばれる時期に集中して症状が現れやすく、群発期を過ぎると症状は全く現れなくなります。
群発性頭痛の原因はまだ明らかになっておらず、頭痛薬で症状を鎮めるしかありません。市販の頭痛薬を使用しても症状が改善しにくいので、速やかに専門医を受診して適切な治療を行う必要があります。
アセトアミノフェンは頭痛薬に含まれる成分の一種で、鎮痛効果に加えて解熱効果も有しています。 安全性に優れていますので、小児や妊婦、授乳中の方でも比較的安全に使用できる成分として重宝されています。
日本ではカロナールがアセトアミノフェン配合の頭痛薬として有名ですが、海外ではタイレノールがよく使われています。 タイレノールはアセトアミノフェンの配合量が多いので、カロナールより高い改善効果が期待できます。
タイレノールは、アメリカの大手製薬会社ジョンソン・エンド・ジョンソンが製造販売しています。 アセトアミノフェンを含有している解熱鎮痛剤で、脳の中枢神経に直接働きかけることで解熱効果を作用させます。 解熱以外にも、頭痛や耳痛、歯痛、咽頭痛、関節痛など様々な痛みの軽減に効果を発揮します。
イブプロフェンは大人用の頭痛薬によく配合されている非ステロイド系抗炎症薬の一種で、アセトアミノフェンより高い解熱鎮痛効果を有しています。子宮への移行性が高い特徴を持つため、生理痛が辛い方におススメの成分です。
レキットベンキーザーが製造しているニューロフェンはブルフェンのジェネリック医薬品で、1錠当たり400mgのイブプロフェンが配合されています。半錠の服用でも十分効果が期待できるため、コストパフォーマンスに優れた特徴を持っています。
ニューロフェンは炎症を鎮め、痛みを和らげてくれる消炎鎮痛剤です。 鎮痛効果のほか、熱を下げる解熱作用も併せ持っています。国内で承認されており、現在も使用されている解熱鎮痛薬“ブルフェン”のジェネリック医薬品に当たります。 ブルフェンと同じ有効成分「イブプロフェン」を同用量配合していますので、同等の効果が期待できるでしょう。頭痛、歯痛、腰痛、生理痛などさまざまな痛みを和らげてくれます。
参考文献:大正製薬「私の痛みに効く薬は?自分に合ったものを見つけよう!」
ロキソプロフェンは特に強い解熱鎮痛効果を持った非ステロイド系抗炎症薬で、プロドラッグに分類される成分です。プロドラッグは体内で代謝されることによって効果を発揮するため、胃腸障害の副作用が起きにくい特徴を有しています。
ロキソプロフェンを配合した頭痛薬は、ロキソニンが有名です。国内メーカーである第一三共株式会社が製造していますので、品質面が気になる方も安心してご使用いただけます。
ロキソニンは第一三共株式会社が製造・販売している、代表的なロキソプロフェンナトリウム錠の1つです。 ロキソニンの有効成分であるロキソプロフェンナトリウム水和物には痛み物質の生成を抑える作用があるため、外傷にともなう痛みや関節痛などの改善目的で利用されています。
参考文献:大正製薬「痛みや熱を抑えるロキソプロフェンってどんな成分?」
頭痛薬は辛い頭の痛みを素早く抑えてくれますので、頭痛持ちにとって手放せない薬ですよね?しかし、頭痛薬も医薬品なので、使用する際は副作用のリスクが伴います。
副作用の発症リスクは体質によって大きく異なり、自分に合った頭痛薬を使うことで副作用のリスクをある程度下げることができます。
頭痛薬は配合されている成分の種類によって、副作用の発症リスクが変化します。気になる副作用を起こしにくい頭痛薬を選ぶのが、自分に合った薬を見つける第一歩といえるでしょう。
特定の副作用ではなく副作用全般が気になるという方は、アセトアミノフェンが配合された頭痛薬を選ぶのがおススメです。医師との相談が必要ですが、小児や妊婦、授乳中の方でも使用できる安全性が特徴として挙げられます。
カロナールやタイレノールがアセトアミノフェン配合の頭痛薬として、高い人気を集めています。
胃腸が弱い方や薬を飲むと胃が痛くなりやすい方は、胃腸への負担が少ないロキソプロフェンまたはアセトアミノフェン配合の頭痛薬がおススメです。
より胃腸への負担が少ないのはアセトアミノフェンですが、鎮痛効果はロキソプロフェンの方が優れています。胃腸への負担を第一に考えたい方はアセトアミノフェン、強い鎮痛効果にも期待したい方はロキソプロフェンを選ぶのが良いでしょう。
薬の中には副作用として、眠気を催すものがあります。眠気を催す代表的な成分として、抗ヒスタミン成分が挙げられます。
ロキソプロフェンやイブプロフェン、アセトアミノフェンを配合した頭痛薬はいずれも抗ヒスタミン成分は含まれていませんので、副作用として眠気を催す心配はありません。
薬に含まれる有効成分は、体内に入ると肝臓や腎臓で分解及び代謝されます。そのため、肝臓や腎臓に持病を抱えている方は、薬の服用で症状の悪化を招く恐れがあります。
肝臓や腎臓への負担が気になる方は、アセトアミノフェンを配合した頭痛薬の使用がおススメです。アセトアミノフェンは肝臓や腎臓への負担が少ないといわれています。ただし、過剰摂取や長期連用は負担増加の原因となるため、使用する際は注意が必要です。
どれだけ優れた治療効果を持つ薬であっても、間違った使い方をしてしまうと薬の効果を活かすことはできません。頭痛薬も同様で、正しい使い方を知ることはとても重要です。
配合されている成分が違っても基本的な飲み方や注意事項について、頭痛薬ごとに大きな違いはありません。続いて、頭痛薬を使用する上で知っておきたいことをまとめてご紹介します。
頭痛薬を含む薬には「1日〇回」や「1回〇錠(カプセル)」など、用法用量が必ず決められています。用法用量を守ることは、副作用の発症リスクを下げると同時に、薬の効果を最大限発揮することにも繋がります。
薬を使用する際は自己判断で服用量を調節せず、用法用量を守るようにしましょう。
頭痛薬を使用する際は、以下の点に注意しましょう。
頭痛薬を使用しても症状が改善しない場合や長引く場合は、ただの頭痛ではなく何らかの病気が原因で起きていることが考えられます。
漫然と頭痛薬を使い続けると症状が改善しないだけでなく病状が悪化する可能性があるので、早めに専門医を受診してください。
妊娠中や授乳中の方は薬の成分が、へその緒や母乳を介して子供にも移行する恐れがあります。
子供の発育や健康に影響する可能性が考えられますので、妊娠中や授乳中の方は安易に頭痛薬を使用せず、かかりつけの医師と事前に相談するようにしましょう。
小児は体が小さいため、薬の影響を受けやすいです。副作用の発症リスクも大人と比較して高いので、頭痛薬を小児に服用させる際は事前に医師と相談してください。
また、医師と相談して服用の了承を得た場合でも、服用後に体調に変化がないかしっかりチェックすることが大切です。
頭痛薬との併用に注意すべき薬は以下の通りです。
成分名 | 併用注意のお薬 |
---|---|
ロキソプロフェン | クマリン系抗凝血剤、第Xa因子阻害剤、スルホニル尿素系血糖降下剤、ニューキノロン系抗菌剤、メトトレキサート、リチウム製剤、チアジド系利尿薬、降圧剤など |
イブプロフェン | クマリン系抗凝血剤、アスピリン製剤、抗凝血剤、抗血小板剤、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)、リチウム製剤、チアジド系利尿薬、ループ利尿薬、ACE阻害剤、β遮断剤、タクロリムス水和物、ニューキノロン系抗菌剤、メトトレキサート、コレスチラミン、スルホニル尿素系血統降下剤、CYP2C9阻害作用を有する薬剤など |
アセトアミノフェン | リチウム製剤、チアジド系利尿剤、クマリン系抗凝血剤、カルバマゼピン、フェノバルビタール、フェニトイン、プリミドン、リファンピシン、イソニアジド、抗生物質、抗菌剤など |
頭痛薬との併用が禁忌とされている薬は以下の通りです。
成分名 | 併用禁忌とされる薬 |
---|---|
ロキソプロフェン | 特になし |
イブプロフェン | ジドブジン |
アセトアミノフェン | 特になし |
ロキソプロフェンやアセトアミノフェンに、併用禁忌とされる薬はありません。しかし、医師から処方されている薬がある方は、念のために医師と頭痛薬の使用について相談することをおススメします。
過去に頭痛薬を使用してアレルギー症状を起こしたことのある方は、その頭痛薬は使用しないようにしましょう。
また、その他の頭痛薬に関してもアレルギー症状を起こす可能性がありますので、使用時はアレルギー症状が現れないか注意してください。
頭痛薬に関する口コミをご紹介します。どの頭痛薬を選べばいいか悩んでいる方は、口コミを判断材料の一つとしてご活用ください。