内容量 | 獲得ポイント | 1錠単価 | 販売価格 | 注文 |
---|---|---|---|---|
20錠 | 56 | 94円 | 1,880円 |
国際郵便のパッケージ例です。
コルドリンは、咳の原因である咳中枢の抑制作用や、気道を広げる作用により、咳などの呼吸器症状を緩和します。
気管支炎や上気道炎に対しては急性期(風邪やインフルエンザなどの感染症に罹患した時など)にも投与されることがあります。
慢性的な気管支喘息やCOPDでも咳が出ないときに無理をして飲む必要はない薬なので主に屯用として用いられます。
基本的に咳は気道にある病原菌や異物を体外に排出しようとする生理現象なので重症のとき以外は薬で無理をして止めない方が良いとされています。
そのためコルドリンは内服よりも屯用の方が適しています。
感染症や呼吸器障害に伴う重症度の高い咳の発作を鎮める効果があります。
咳発作は脳にある咳中枢という神経が病原菌や異物を感知したとき、あるいは呼吸器に炎症が強く起こっているときに異常興奮を起こすために起こるので、この神経を沈静化させて咳発作を軽減します。
コルドリンを服用後血液中のクロフェダノールが最も高い血中濃度を示すのはおよそ2.5時間後です。
その後約72時間ほどで完全に代謝されていきます。
コルドリンは、次の症状を改善します。
・急性上気道炎に伴う咳発作の方
・急性気管支炎に伴う咳発作の方
・気管支喘息やCOPDなどの慢性的な呼吸器疾患の咳発作を起こしている方
コルドリンの有効成分はクロフェダノール塩酸塩です。
クロフェダノール塩酸塩は、咳の原因である咳中枢の抑制作用や気道を広げる作用があります。
1箱20錠入りとなっています。
コルドリン1錠あたりクロフェダノール塩酸塩12.5㎎を含有しています。
日本新薬
コルドリン以外の気管支喘息治療薬(吸入タイプ)です。
・フォーモニド
気管支喘息の治療薬であるシムビコートのジェネリック医薬品
・セロフロ・インヘラー
日本でも処方されれているアドエアのジェネリック医薬品
・アスタリンインヘラー
気管支喘息の治療薬であるサルタノール吸入薬のジェネリック医薬品
この他の気管支喘息治療薬はこちら
>>気管支喘息
コルドリン以外の気管支喘息治療薬(服用タイプ)です。
・シングレア
気管支喘息に伴う症状や、アレルギー性鼻炎に伴う症状を改善しる治療薬
・メプチン
大塚製薬が製造している気管支喘息の治療薬
・マーヒノール
ムコダインのジェネリックで気管支喘息の治療薬
この他のアレルギー治療薬はこちら
>>アレルギー
成人の場合は1回2錠を水かぬるま湯で服用してください。
1日3回経口投与とありますが、これは呼吸器感染症時の急性症状に対して内服として投与する場合です。
慢性的な呼吸器疾患の咳発作に対しては屯用として投与されます。
服用してから血中濃度が最大値を示すのに2.5時間ほど、効き始めるまでにおよそ30分を要する薬です。
呼吸器疾患の咳発作は特に重症な状態でなければ夜中に起こることが多いので、咳で目が覚めたときには早めに服用するようにします。
ただし、咳中枢をコルドリンなどの鎮咳剤で鎮めることは本来咳が持つ病原菌や異物を体の外に出す排泄作用を弱めることがあるので、発作が重たいとき以外はなるべく飲まないようにすることが推奨されています。
・コルドリンの半減期は約19時間です。慢性的な呼吸器疾患の咳発作で服用するときは連続して飲むことを避けてください。
・持病があり、投薬治療中の方は必ず薬の手帳や薬剤情報を医師や薬剤師に伝えるようにしてください。
主な副作用には吐き気、嘔吐、食欲不振、めまいなどが報告されています。
副作用が疑われる症状を認めた場合にはただちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。
稀に重症度の高い副作用として、アナフィラキシーショック、ショック状態、皮膚粘膜症候群(発赤や紅斑など)、下痢、便秘、口渇感、腹痛などの消化器症状、手足の震え、四肢のしびれなどの神経症状などがあります。
日中の咳発作に対してコルドリンを服用して副作用が強いと感じたときは服用を中止してできるだけ早い段階で薬剤師か処方医に相談してください。
次の人は、使用に注意する必要があります。
・新生児、乳児の方
・衰弱者の方
使用前にかかりつけ医師にご相談ください。
併用注意薬は、コルドリンと併用して服用するにあたり注意が必要なお薬です。
・中枢神経抑制薬
・中枢神経興奮薬
服用前にかかりつけ医師にご相談ください。
次の人は、この薬を使用することはできません。
・小児
・妊娠中の方
・授乳中の方
上記に該当する人が、この薬を使用することにより、副作用が強く出る場合があります。
・湿気の少ないところに保管してください。
・小児の手が届かないところに保管してください。
・常温で保管してください。
・小児への投与は臨床検査上の安全性が確認されていません。
・1回2錠が基本的な服用方ですが、時間をおかず連続して飲むのは避けてください。
・医師または薬剤師の指示に従い正しく服用してください。
医療用医薬品:先発医薬品
先発医薬品とは、新しく開発された薬で新薬とも呼ばれています。
新薬が発売されるまでには、長い研究期間と膨大な費用が掛かります。
そのため特許を出願してからは、開発した製薬会社が独占して、製造・販売することができ、その間、有効性や安全性の調査や再審査も行われます。
経口服用タイプの錠剤
急性気管支炎、急性上気道炎の咳の治療を目的とした成人男性・成人女性
このページの詳細は、下記サイトを参考にさせて頂いております。
お薬通販部では正確な情報提供を努めておりますが、情報の正確性および完全性を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
医薬品情報サイト
KEGG
日本医薬情報センター(JAPIC)から提供された医薬品の添付文書や、国内では販売されていないアメリカの医薬品の添付文書も確認できるサイトです。
薬の一般名や有効成分、会社名、JAPIC IDなど複数の項目から検索可能です。
行政機関サイト
厚生労働省
生活の保障や経済発展のため、国民の健康や子育て、社会福祉、介護、雇用・労働、年金に関する政策を所管している国の行政機関のサイトです。
医療保険制度の制定も担い、海外医薬品の輸入に関する規則や検査も行っています。
・香港
差出人名は『お薬通販部』の名称では、ございません。
発送国名のみの記載、もしくは発送国業者名となります。
不在伝票投函の際には、発送国名を記載されることがほとんどですので、あらかじめご了承ください。
外箱にご注文の商品名や医薬品名が表記されることはございませんので、配送員の方やご家族の方などに内容物を知られることなく受け取ることができます。
梱包状態について詳しくはこちら
>>梱包について
医薬品等の個人輸入については、日本の薬機法(旧薬事法)により規制があります。
個人レベルでの購入と定められており誰かの代わりに通販購入する、購入後に第三者への譲渡などの行為は禁じられています。
ご注文者ご本人が、個人で使用する分を購入可能数量の範囲内でご注文ください。
医薬品等の通販・個人輸入について詳しくはこちら
>>個人輸入とは