ミノサイクリンにはどんな副作用がある?主な症状や発現頻度を詳しく解説!

どんな医薬品でも頭痛や眠気、倦怠感などの副作用が出やすいため、ミノサイクリン服用時の具体的な症状や発現の頻度が気になるところではないでしょうか。こちらのページではミノサイクリンの副作用について、よくある症状や発現の頻度を詳細にお伝えします。

お薬通販部スタッフ[監修]

ミノサイクリンにはどんな副作用がある?主な症状や発現頻度を詳しく解説!

細菌感染症の治療薬「ミノサイクリン」は、長い使用実績と細菌合成・増殖を抑える効果が認められた代表的な抗菌薬です

この記事ではミノサイクリンの服用後に出やすい副作用について、主な症状や発現頻度を解説します。

ミノサイクリンのよくある副作用

細菌感染症の治療にミノサイクリンを用いる際は、どのような副作用があるのか不安に感じることがあるでしょう。

ミノサイクリンのよくある副作用を知っておくと、正しい用法・用量を心がける意識が高まり、早期の改善や予防につながりやすくなると言えます。

ミノサイクリンの副作用について、主な症状と発現率を詳しく見ていきましょう。

1%未満の副作用

ミノサイクリン使用後の副作用について、1%未満の症状をご紹介します。

皮膚皮膚や爪、粘膜の色素沈着
精神神経系頭痛
消化器舌炎便秘
その他倦怠感



1%以上の副作用

続いてはミノサイクリン使用後に見られやすい、1%以上の副作用をご紹介します。

精神神経系めまい感
消化器悪心
食欲不振
腹痛
嘔吐



頻度不明の副作用

ミノサイクリンの副作用について、頻度不明の症状を以下にまとめてみました。

過敏症発疹
発熱
四肢や顔面の浮腫
蕁麻疹
皮膚光線過敏症
急性熱性好中球性皮膚症
精神神経系しびれ感
肝臓黄疸
AST、ALTの上昇による肝機能検査値の異常
消化器胃腸障害
下痢
口内炎
味覚異常
肛門周囲炎
歯牙着色
舌変色
血液好酸球増多
腎臓BUN上昇
菌交代症菌交代症による新しい感染症
ビタミン欠乏症低プロトロンビン血症
出血傾向などのビタミンK欠乏症状
舌炎
口内炎
食欲不振
神経炎などのビタミンB群欠乏症状
頭蓋内圧上昇嘔吐や頭痛
複視やうっ血乳頭
大泉門膨隆などの頭蓋内圧上昇による症状
感覚器聴覚障害
耳鳴り
その他関節痛




ミノマイシン・ジェネリック(ミノシン) 商品画像

ミノシンは、先発薬であるミノマイシンのジェネリック医薬品にあたり、ミノマイシンと同等の効果が期待できる医薬品です。その抗菌スペクトルは非常に高く、皮膚や咽頭、呼吸器などに巣くう数多くの細菌に対して殺菌効果を発揮します。

1箱:1,566円~


ミノサイクリンの重篤な副作用

ミノサイクリンは、前項までにご紹介した1%未満・1%以上・頻度不明の症状以外にも、重篤な副作用が出るおそれがあります。

ここではミノサイクリン服用後の重篤な副作用について詳しくご紹介します。

  • ショック
  • アナフィラキシー
  • ループス様症候群
  • 結節性多発動脈炎
  • 顕微鏡的多発血管炎
  • 自己免疫性肝炎
  • 中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)
  • 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)
  • 多形紅斑
  • 剥脱性皮膚炎
  • 薬剤性過敏症症候群
  • 血液障害
  • 急性腎障害
  • 重篤な肝機能障害
  • 間質性腎炎
  • 呼吸困難
  • 間質性肺炎
  • PIE症候群
  • 膵炎
  • 精神神経障害
  • 出血性腸炎
  • 偽膜性大腸炎






ミノサイクリンの服用後に副作用が出てしまった際の対処法

ミノサイクリンを服用した後に発現しやすいさまざまな副作用は、日常生活の支障になる可能性が否定できません。

ミノサイクリンの服用後に辛い副作用が出てしまった場合でも、正しい対処法を知っておくと症状緩和や悪化の予防にアプローチできると言えます

ここではミノサイクリンの副作用が出た際の対処法をご紹介します。

かかりつけ医や薬剤師に相談すること

ミノサイクリンを使用した後に副作用が出た場合は、決して自己判断をせずに速やかにかかりつけ医や薬剤師に相談をしましょう。

自己判断でミノサイクリンの服用をやめたり、用量を減らしてしまうと十分な効果が発揮されず、細菌感染症の改善・予防に時間がかかるおそれがあります

かかりつけ医や薬剤師は細菌感染症の治療やミノサイクリンに関する豊富な知識を持っているため、早めに相談するようにしましょう。

副作用の症状別に正しく対処する

ミノサイクリンを飲んだ後の副作用が辛い場合は、症状別に正しく対処することが緩和や悪化予防につながります。

以下に、ミノサイクリンの副作用の症状別に見る正しい対処法をまとめてみました。

  • 頭痛が出た場合の対処法:患部を冷やす
  • めまいが出た場合の対処法:横になる
  • 胃もたれが出た場合の対処法:暴飲暴食を避け、消化の良い食べ物を取る

ミノサイクリンの副作用は、上記のような症状にかかわらず活発な活動を避け、安静に過ごすことが症状緩和・予防に効果的です。


まとめ

まとめの見出し画像

ミノサイクリンにはいくつかの副作用がありますが、正しい用法・用量を守り、症状別の対処法を把握しておくことで緩和や悪化予防につながります。

ミノサイクリンの副作用と発現頻度、対処法を理解し正しい服用を守りながら、早期の克服を目指していきましょう。

おすすめ商品

  • アポミノサイクリン

    アポミノサイクリン

    アポミノサイクリンは、カナダの大手製薬会社アポテックスが製造販売しており、日本では1972年に承認され、長い使用実績のあるミノマイシンのジェネリック医薬品です。マイコプラズマ、クラミジアや、ニキビの原因となるアクネ菌など様々な種類の細菌に対して抗菌作用を発揮します。

    18,160円

  • ディヴァイン

    ディヴァイン

    ディヴァインは、シプラが開発したテトラサイクリン系抗菌薬で、クラミジア治療薬であるミノマイシンのジェネリック医薬品です。細菌の蛋白質合成を阻害することから、クラミジアを始めとして、多くの種類の細菌および感染症の治療に効果を示します。

    1,602円~

この記事を書いた人

お薬通販部スタッフ

関連記事

症状から探す

薬品・成分で探す

おすすめ記事

ページの先頭へ
タイトルとURLをコピーしました
タイトルとURLをコピーしました