お薬通販部

商品カテゴリー

ラミシールクリームはカンジダに効かない?その他の効果も解説

この記事では、ラミシールクリームがカンジダに有効性があるのか解説します。ラミシールは、真菌(カビ)の一種で、水虫の原因となる白癬菌に対して抗真菌作用を持つお薬です。カンジダ菌も真菌の一種ではありますが、白癬菌とは種類も性質も異なるので注意が必要です。

お薬通販部 医療監修チーム

ラミシールクリームはカンジダに効かない?その他の効果も解説

この記事では、ラミシールクリームがカンジダに有効性があるのか解説します。

カンジダを発症している人の中には、患部に自己判断で塗っても問題ないか不安に感じながら、他にどのような治療薬を使うべきか迷っている人は少なくありません。

この記事では、ラミシールが皮膚カンジダや膣カンジダにどこまで効果が期待できるのかを解説します。

カンジダ以外で期待できる効果や、男女別の正しい塗り方、ラミシールの有効性を示す臨床試験の情報も紹介しているので、ぜひ参考にご覧ください。

>>ラミシールの通販・購入はこちら
>>ラミシール・ジェネリック(テルビシップ)の通販・購入はこちら
>>フォルカンの通販・購入はこちら
>>クロトリマゾールクリームの通販・購入はこちら



ラミシールクリームはカンジダに効かない?

ラミシールは真菌(カビ)の一種で、水虫の原因となる白癬菌に対して抗真菌作用を持つお薬です。

カンジダ菌も真菌の一種ではありますが、白癬菌とは種類や性質が異なります。

また、カンジダの症状がどこに出ているのかによって、使用すべきラミシールの剤形も異なるので注意が必要です。

ここでは、以下2点について解説します。

  • 皮膚カンジダには効果あり?
  • 膣カンジダには効果あり?



皮膚カンジダには効果あり?

皮膚カンジダ症は、カンジダ菌が皮膚の表面やしわの間、股間、乳房の下など湿度が高い部分に増殖して炎症を起こす感染症です。

赤みやかゆみ、ただれが生じ、特に汗をかきやすい季節や免疫機能が低下しているときに発症しやすい傾向にあります。

ラミシールには内服薬の錠剤と外用薬のクリームなどがあり、いずれも皮膚カンジダ症に有効です。

ただし、皮膚カンジダ症と似ている疾患もあるため、自己判断で使用するのではなく、皮膚科で診察を受けたうえで、感染の範囲や症状に応じた剤形を選ぶことが重要です。


膣カンジダには効果あり?

ラミシールの有効成分であるテルビナフィンは、皮膚表面の真菌に対して効果を発揮しますが、膣カンジダに対する有効性は認められていません。

膣カンジダ症は、膣内に常在するカンジダ菌が増殖し、かゆみや白いおりもの、灼熱感などを引き起こす感染症です。

女性の多くが発症する可能性のある一般的な疾患で、抗生物質の使用やストレス、免疫機能の低下などが発症の引き金になります。

特に、ラミシールのクリームなどの外用薬は粘膜部分への使用を想定しておらず、刺激や炎症を起こすおそれがあります。

また、内服薬も膣カンジダへの臨床的有効性は報告されておらず、現在は爪カンジダのみに適応を持っているため注意が必要です。



カンジダ以外で期待できるラミシールの効果

ラミシールは、抗真菌薬として白癬菌による皮膚感染症に優れた効果を発揮します。

白癬菌は、皮膚の角質層に感染して増殖するのが特徴です。

ラミシールの有効成分であるテルビナフィンは、この白癬菌の細胞膜の必須成分であるエルゴステロールの合成を阻害し、菌の繁殖を防いで症状を改善します。

皮膚カンジダ症の他、以下の症状にも有効性が報告されています。

  • 水虫
  • いんきんたむし
  • ぜにたむし
  • 深在性皮膚真菌症



水虫

水虫は、白癬菌が足の皮膚や爪に感染して起こる一般的な真菌感染症です。

主な症状はかゆみ、皮むけ、水ぶくれ、ひび割れなどで、特に指の間や足裏に発生しやすい特徴があります。

水虫は白癬菌が原因のため、テルビナフィンが増殖を抑えて症状を改善します。

ラミシールの外用薬の場合、1日1回塗布するだけで効果を発揮するでしょう。

爪白癬の場合は、内服薬による治療が必要なため、テルビナフィンとして125mgを1日1回食後に服用してください。

いんきんたむし

いんきんたむし(股部白癬)は、股や太ももの付け根など、湿度が高く蒸れやすい部位に発生する感染症です。

男性に多く見られ、かゆみや赤い発疹、皮膚の剥がれなどがあらわれます。

ラミシールは、いんきんたむしの原因菌である白癬菌に対して高い殺菌効果を持ち、症状を改善します。

外用薬の場合は1日1回、患部に塗布し、内服薬はテルビナフィンとして125mgを1日1回食後に服用してください。

下着による摩擦や汗などで再発しやすいため、治療中は通気性のよい衣類を選ぶことが大切です。

また、周囲の皮膚にも菌が広がっている可能性があるので、外用薬を使用する場合は患部より広めに塗布することが推奨されています。


ぜにたむし

ラミシールは、ぜにたむしにも有効性が認められています。

ぜにたむし(体部白癬)は、体のあらゆる部位に発生する感染症で、丸く赤い斑点やかゆみが出ることが特徴です。

中央が先に治り周囲に広がっていくため、円形に見えるのが特徴として知られています。

外用薬の場合は、1日1回、適量を塗布してください。内服薬はテルビナフィンとして125mgを1日1回、食後に服用してください。

外用薬による治療が基本となりますが、広範囲に症状が出ていたり、再発を繰り返したりする場合は内服薬の使用も検討することが重要です。



深在性皮膚真菌症

深在性皮膚真菌症は、白癬菌やその他の真菌が皮膚の深い部分や毛包にまで感染して炎症を引き起こす疾患です。

通常の表在性白癬と異なり、赤みやしこり、潰瘍を伴うこともあります。

放置すると症状が長期化することがあるので、注意が必要です。

ラミシールのうち、内服薬はこの深在性皮膚真菌症にも有効で、テルビナフィンとして125mgを1日1回服用してください。





ラミシールはスイスのノバルティスが開発した抗真菌薬です。真菌の増殖を抑制し、カンジダ症、水虫など皮膚真菌症の治療に用いる経口服用タイプの医薬品です。このような水虫、カンジダ症をはじめとする皮膚真菌症を治療したい場合に、ラミシールが役立ちます。

1箱:3,530円


ラミシール・ジェネリック(テルビシップ)は内服薬の抗真菌薬で、塗り薬では治りにくい爪の水虫やかかとの水虫の治療に適しています。有効成分テルビナフィンは特にこの白癬菌に対して強い殺菌力をもち、菌の発育を抑制して水虫を治療します。

1箱:2,000円~


フォルカンは抗真菌薬「フルコナゾール」を主成分とする医薬品です。フォルカンはファイザーが開発した同抗真菌薬「ジフルカン」のジェネリック医薬品にあたります。フォルカンはカビなどの真菌が原因の感染症の治療薬として、カンジダ症などの治療に用いられています。

1箱:2,160円~


クロトリマゾールクリームは、抗真菌薬です。日本で処方されているエンペシドと同成分で、患部に直接塗るクリームタイプの医薬品となります。主成分のクロトリマゾールは、真菌の増殖を抑制することで、カンジダ症、水虫、いんきんたむしなど多くの治療に効果が見込めます。

1本:1,667円~



カンジダを治療する場合のラミシールクリームの塗り方

カンジダを治療する場合、男性と女性でラミシールクリームの塗り方は変わりませんが、塗布部位が異なります。

  • 男性のカンジダに対する塗り方
  • 女性のカンジダに対する塗り方




男性のカンジダに対する塗り方

男性のカンジダ症は陰茎や包皮、陰嚢などに症状が出た部位に応じて塗布してください。

ラミシールクリームを使用する場合は、まず患部とその周囲を石けんで優しく洗い、しっかり水分を拭き取りましょう。

1日1回、症状が出ている範囲よりも少し広めに塗ることがポイントです。



女性のカンジダに対する塗り方

女性のカンジダ症では、白いおりものが出たり、強いかゆみや灼熱感が生じたりすることがあります。

ただし、ラミシールクリームは膣内や粘膜には塗布できません。

これらの部位を避け、大陰唇や陰核などに塗布してください。



ラミシールクリームの有効性を示す臨床試験

ラミシールクリームの主成分であるテルビナフィンは、白癬菌に対してだけでなく、カンジダ症にも高い抗真菌作用を示すことが多くの臨床試験で確認されています。

カンジダ症を含む患者328例を対象にテルビナフィンを1日1回または2回塗布したところ、両方のグループでいずれの疾患に対しても優れた効果が確認されました。



カンジダ以外の疾患に関する臨床試験

慢性足白癬の患者27名を対象に、テルビナフィン1%クリームとプラセボ(偽薬)を使って局所治療を行った臨床試験があります。

治療終了時と2週間後の追跡調査において、テルビナフィン1%クリームを使用した人はプラセボを使用した人よりも有意な治療効果が出ました。



ラミシールの主な購入方法

ラミシールは、購入経路によって入手できる剤形が異なります。

主な購入方法として、以下が挙げられます。

  • 市販
  • 医療機関・クリニック
  • 個人輸入の通販サイト




市販

ラミシールは、ドラッグストアや薬局で購入できる市販薬としても販売されています。

ただし、剤形は外用薬のみでカンジダ症には適応がありません。

主に、水虫やいんきんたむし、ぜにたむしなどの白癬菌による感染症に有効です。

手軽に購入できる一方、自己判断で陰部や膣付近に塗布すると、かえって刺激や悪化を招く恐れがあります。



医療機関・クリニック

皮膚科や婦人科などの医療機関では、医師の診断にもとづいてラミシールの外用薬や内服薬を処方してもらえます。

症状が広範囲に及ぶ場合や、再発を繰り返したりしている場合は外用薬だけでなく、内服薬による治療が検討されることも少なくありません。

医師による正確な診断のもと治療が進められるので、安心感があります。

ただし、患部を医師に見られることが恥ずかしいと感じる人、通院する時間が取れない人には負担となる可能性があります。



個人輸入の通販サイト

ラミシールは、海外医薬品を販売する個人輸入代行サイトで購入することも可能です。

日本で発売されているラミシールと同様に、テルビナフィンを有効成分として含有しています。

ただし、個人輸入は偽物や品質管理が不十分なアイテムが混在しているリスクがあるため、信頼できる通販サイトを利用することが重要です。

お薬通販部では、正規品保証のラミシール(内服薬)を取り扱っているため、安心・安全にご購入いただけます。

>>ラミシール(内服薬)の通販・購入はこちら
※2025年11月現在で在庫切れ



まとめ

ラミシールは、水虫やいんきんたむし、ぜにたむしなどの白癬菌による感染症に対して高い効果を発揮する抗真菌薬です。

有効成分のテルビナフィンが、真菌の細胞膜の合成を阻害して白癬菌の増殖を抑えます。

また、外用薬は皮膚カンジダ症に、内服薬は爪カンジダ症にも有効です。

ただし、膣内や粘膜には塗布できないので注意してください。

白癬菌やカンジダ症と似た疾患もあるため、判断が難しい場合は皮膚科や婦人科を受診して適切な治療を受けることが重要です。

おすすめ商品

  • ラミシール

    ラミシール

    ラミシールはスイスのノバルティスが開発した抗真菌薬です。真菌の増殖を抑制し、カンジダ症、水虫など皮膚真菌症の治療に用いる経口服用タイプの医薬品です。このような水虫、カンジダ症をはじめとする皮膚真菌症を治療したい場合に、ラミシールが役立ちます。

    3,530円

  • ラミシール・ジェネリック(テルビシップ)

    ラミシール・ジェネリック(テルビシップ)

    ラミシール・ジェネリック(テルビシップ)は内服薬の抗真菌薬で、塗り薬では治りにくい爪の水虫やかかとの水虫の治療に適しています。有効成分テルビナフィンは特にこの白癬菌に対して強い殺菌力をもち、菌の発育を抑制して水虫を治療します。

    1箱:2,000円~

  • フォルカン

    フォルカン

    フォルカンは抗真菌薬「フルコナゾール」を主成分とする医薬品です。フォルカンはファイザーが開発した同抗真菌薬「ジフルカン」のジェネリック医薬品にあたります。フォルカンはカビなどの真菌が原因の感染症の治療薬として、カンジダ症などの治療に用いられています。

    1箱:2,160円~

  • クロトリマゾールクリーム

    クロトリマゾールクリーム

    クロトリマゾールクリームは、抗真菌薬です。日本で処方されているエンペシドと同成分で、患部に直接塗るクリームタイプの医薬品となります。主成分のクロトリマゾールは、真菌の増殖を抑制することで、カンジダ症、水虫、いんきんたむしなど多くの治療に効果が見込めます。

    1本:1,667円~

この記事を書いた人

関連記事

症状から探す

薬品・成分で探す

お薬通販部

おすすめ記事

ページの先頭へ
タイトルとURLをコピーしました
タイトルとURLをコピーしました