内容量 | 獲得ポイント | 1箱単価 | 販売価格 | 注文 |
---|---|---|---|---|
1箱 | 86 | 2,870円 | 2,870円 | |
3箱 | 152 | 1,693円 | 5,080円 | |
5箱 | 219 | 1,464円 | 7,320円 |
内容量 | 獲得ポイント | 1箱単価 | 販売価格 | 注文 |
---|---|---|---|---|
1箱 | 65 | 2,180円 | 2,180円 | |
3箱 | 138 | 1,536円 | 4,610円 | |
5箱 | 214 | 1,428円 | 7,140円 |
国際郵便のパッケージ例です。
ミノシンはイタリアに本拠地をおくテオファーマ社が製造販売する抗菌薬です。国内で承認を受けている医薬品“ミノマイシン”のジェネリック医薬品にあたり、ミノマイシンに匹敵する効果を発揮します。
数多くの細菌に対して有効性が確認されており、皮膚やのど、肺といったあらゆる部位に増殖した細菌を殺菌してくれます。黄色ブドウ球菌に対して特に効果が強く、クラミジアや梅毒などのSTD(性感染症)に対しても有効です。
実際に医療現場でも使用されており、皮膚科、呼吸器科、消化器内科、歯科、泌尿器科、婦人科など多診療科での領域で改善効果が期待できる医薬品です。国内での使用経験も豊富なため、安心できる有効成分であるといえるでしょう。
ミノシンは細菌が増殖するために行うたんぱく質の合成を邪魔し、増殖を抑えるはたらきがあります。
細菌はミノシンの効果によってタンパク合成が阻害されるため、増えにくくなり、感染によって引き起こされる症状を緩和して治療してくれます。抗菌スペクトルが広く、抗菌力も比較的強いため、病院で最初に処方されることが多いセフェム系やペニシリン系などの抗生物質が効かなかった場合の病気に対して処方されることもあります。
また、クラミジア、梅毒、淋病などに対しても治療効果が発揮されるため、性感染症の治療薬として使用するのも有用です。
・細菌感染症の症状がつらい人
・性感染症の疑いがあるが、病院に行きにくい人
ミノシンに含まれる有効成分“ミノサイクリン”は細菌のたんぱく合成系において、アミノアシルtRNAとmRNA・リボゾーム複合体が結合するのを妨げて、たんぱく質の合成を阻害します。
リボゾームは人の体内にも存在しますが、ミノシンは細菌の30Sリボゾームだけに作用します。
1箱あたり12錠入りとなっています。
当サイトでは100mgの取り扱いがございます。
テオファーマ
1回あたり100㎎~200㎎を1日1~2回に分け、水またはぬるま湯にて服用してください。
用法用量を守って正しく服用しましょう。食事の有無で大きな影響を受ける可能性は少ないですが、12時間ごと、24時間ごととあらかじめ時間を決めて服用することでより高い効果が期待できます。
抗生剤では、薬が効かない耐性菌の発現を防ぐため、使用は治療上必要な最小限の期間にとどめることが推奨されています。
具体的な期間は定められていませんが、1週間~2週間程度試してみて効果が改善しないようであれば継続について中止を考慮した方が良いかもしれません。
使用によりめまいを催すおそれがありますので、自動車や高所作業、危険を伴う精密操作は避けてください。
漫然と服用しつづけると副作用のリスクを引き上げてしまう可能性があるため、薬の効果がしっかり出ているかを確認したうえで服用を続けてください。
長期間にわたって飲み続ける際には、定期的に血液検査をおこない、数値に異常がないかを確認した方が良いでしょう。
使用により吐き気、腹痛、食欲がないといった消化器症状を引き起こすことがあります。
使用を中止することで症状の改善が予想されますが、症状が長引いたり、悪化がみられる場合にはかかりつけの医師や薬剤師に相談してください。
稀な副作用ですが、身体に合わないことで蕁麻疹、過敏症、アナフィラキシーショックなどの重篤な副作用を起こす可能性があります。
服用後に肌にかゆみを感じたり、腫れがなどが起きた場合にはすぐに服用をやめ、すみやかに近隣の医療機関に受診してください。
下記症状のある方は服用に注意し医師と相談してください。
・消化器官になんらかの障害を持つ人
・腎臓に障害がある人
・肝臓に障害がある人
・妊娠または妊娠している可能性のある人
・現在授乳中の人
・高齢者
・小さいお子様
併用して使用するにあたり注意が必要なお薬です。
・マグネシウム、カルシウムなどミネラル成分を含んだ薬や食品
ミネラル成分、鉄剤などと一緒に使用すると、薬が十分な効果を発揮できず、効果が弱まってしまうことがあります。併用する場合には前後の間隔を2~4時間はあけて使用してください。
・スルフォニル尿素系血糖降下薬
併用により血糖値を下げる作用が強まるおそれがあります。
・外用を除くビタミンA製剤、レチノイド製剤
ミノシンをふくむ上記の薬には、いずれも頭蓋内圧を亢進させる効果があるため、一緒に服用することで、頭部頭蓋内圧の上昇を助長させてしまうかもしれません。
次の人は、この薬を使用することはできません。
・過去にテトラサイクリン系薬剤を使用して過敏症や蕁麻疹などの副作用を起こしたことがある人
・使用してはいけない薬は特にありません
・直射日光や高温多湿をさけて室温で保管してください。
冷蔵庫に保管する必要はなく、直射日光や高温多湿は避けて室温で保存します。
・子供の手の届かない所に保管してください。
誤って服用する可能性は避けましょう。
・消費期限が過ぎた薬は、服用しないでください
効果が発現しない場合や、身体に影響を及ぼすおそれがあります。
・他の薬剤やサプリメントとの保管はお控えください。
成分の作用により、性質の変化や形状が変わるおそれがあります。
医療用医薬品:ジェネリック医薬品
ジェネリック医薬品とは、新薬の特許期間が終わった後に他の製薬会社から同じ有効成分を使って開発され、有効性・安全性が新薬と同等であることが前提として、厳しい試験に合格したうえで、国が承認した医薬品のことです。
ジェネリック医薬品について詳しくはこちら
>>ジェネリック医薬品とは
経口服用タイプの錠剤
男女兼用
このページの詳細は、下記サイトを参考にさせて頂いております。
お薬通販部では正確な情報提供を努めておりますが、情報の正確性および完全性を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。
医薬品情報サイト
おくすり110番
病院で処方される医薬品の効果や有効成分、服用方法、併用禁忌薬など詳しい情報が検索できるサイトです。
各医薬品の添付文書が見られるほか、病気別の薬の検索や禁忌薬に特化したページ、薬価の検索、薬用植物図鑑など幅広い情報が載っています。
KEGG
日本医薬情報センター(JAPIC)から提供された医薬品の添付文書や、国内では販売されていないアメリカの医薬品の添付文書も確認できるサイトです。
薬の一般名や有効成分、会社名、JAPIC IDなど複数の項目から検索可能です。
行政機関サイト
厚生労働省
生活の保障や経済発展のため、国民の健康や子育て、社会福祉、介護、雇用・労働、年金に関する政策を所管している国の行政機関のサイトです。
医療保険制度の制定も担い、海外医薬品の輸入に関する規則や検査も行っています。
・香港
医薬品等の個人輸入については、日本の薬機法(旧薬事法)により規制があります。
個人レベルでの購入と定められており誰かの代わりに通販購入する、購入後に第三者への譲渡などの行為は禁じられています。
ご注文者ご本人が、個人で使用する分を購入可能数量の範囲内でご注文ください。
医薬品等の通販・個人輸入について詳しくはこちら
>>個人輸入とは