タダリスタの有効成分「タダラフィル」とは?
ジェネリック医薬品「タダリスタ」の有効成分はタダラフィルです。タダラフィルって何?と思うかもしれません。ここでは、タダリスタの主成分「タダラフィル」について詳しく解説していきます。
お薬通販部スタッフ[監修]

目次
タダラフィルの開発背景

タダラフィルの開発
タダラフィルは、アメリカのイーライリリー社が開発を進めてきた化学成分です。
タダラフィルはホスホジエステラーゼ5(PDE5)のみを阻害する作用が強かったため、勃起不全(ED)、前立腺肥大症、肺動脈高血圧症に対する治療薬を探すために開発が進んでいった背景があります。
2003年にアメリカでED治療薬「シアリス」として承認されて、用いられるようになりました。
その後、前立腺肥大症と肺動脈高血圧症に対しての治療薬としても承認されて、それぞれの治療に使用されています。
日本では、2007年に第三のED治療薬として承認され、現在治療に用いられています。
タダリスタの有効成分「タダラフィル」の化学的特性

タダラフィルは化学式C22H19N3O4を持つ、 選択的PDE5阻害剤です。この化合物は、特にED治療において、PDE5に対する高い選択性を示します。
ジアステレオ特異性が高く、タダラフィルは、PDE5に対して非常に強力な阻害作用を持ち、PDE5以外のホスホジエステラーゼに対する作用が最小限に抑えられます。
タダリスタの有効成分「タダラフィル」の作用メカニズム

多くの人がEDに直面している主な理由は、陰茎の海綿体への血流が適切に行われないことです。
これは、陰茎の海綿体内の血管が正常に拡張せず、必要な血液量を確保できないため、勃起を維持することが困難になります。
したがって、陰茎への血液の流れを促すことが、ED治療の鍵です。
タダラフィルのPDE5を阻害する作用
勃起のプロセスは、陰茎内での一酸化窒素の放出から始まります。
この一酸化窒素が血管内の平滑筋を緩め、cGMP(環状グアノシン一リン酸)の量を増やすことで、血流を増加させます。
この増加した血流は、陰茎の海綿体内での血流を促進し、結果として勃起を引き起こします。
タダラフィルは、PDE5の活動を抑制し、cGMPの分解を遅らせることで、これらの作用を持続させます。
これにより、EDを抱える患者でも、勃起をより容易に維持することができます。
さらに、タダラフィルはPDE5への阻害作用が他のPDE酵素に比べて高く、その阻害作用の強さはPDE5以外のPDE酵素に比べて700倍以上にもなります。
タダラフィルに対する食事の影響

世界初のED治療薬バイアグラは食事の影響を受けやすい薬でした。
タダラフィルも食事の影響を受けるのか解説していきます。
食事による影響
タダラフィルは食事の影響を受けにくいことが他のED治療薬と違う特徴です。
臨床研究によると、高脂肪、高カロリーの食事を摂取しても、タダラフィルの吸収に臨床的に重要な影響はありませんでした。
タダラフィルの効果作用時間

服用から約30分から1時間で効果が現れ、その持続期間は最大で36時間に及ぶことがあります。
しかし、個人の体格や体のサイズ、健康状態などによって、薬の効果や持続時間には個人差があります。
タダラフィルは最大約36時間も効果が持続することが最大の特徴です。
タダラフィルを含んでいる商品

先発薬「シアリス」
アメリカのイーライリリー社によって開発されたED治療薬です。
主成分としてタダラフィルを含んでおり、世界中で広く使用されています。他の治療薬と比較して、効果が長く緩やかに続くことが特徴です。
ジェネリック医薬品「タダリスタ」
「タダリスタ」はインドのフォーチュンヘルスケアが開発したジェネリック医薬品です。
有効成分としてタダラフィルを含んでいます。先発薬のシアリスと同じ効果を発揮することができるED治療薬です。
安価な薬価のため、EDに悩む人にとっては経済的な選択肢になります。
前立腺肥大症に伴う排尿障害治療薬「ザルティア」/肺動脈高血圧症治療薬「アドシルカ」
アメリカのイーライリリー社が開発したタダラフィルを有効成分として含む治療薬が「ザルティア」と「アドルシカ」です。ザルティアは前立腺肥大症によって起こる排尿障害の治療に使用されています。
また、アドシルカは肺高血圧症の治療に使用されています
まとめ

ここまで、タダリスタの有効成分「タダラフィル」について解説してきました。
タダラフィルは、緩やかに効果が長く続くことが最大の特徴です。
タダリスタは日本国内で未承認のため、輸入代行サイト等を通して入手することができ、ED治療を始める上で経済的な選択肢になります。
この機会に購入を考えてみてはいかがでしょうか。
おすすめ商品
この記事を書いた人
お薬通販部スタッフ