スーパータダライズの併用禁忌薬は?服用してはいけない人についても解説
「スーパータダライズと併用禁忌のお薬や成分が知りたい」「服用してはいけないケースについて知りたい」という人に向けて、この記事ではスーパータダライズの併用禁忌や、服用してはいけない人の特徴について詳しく解説します。購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
お薬通販部スタッフ[監修]

この記事では、スーパータダライズの併用禁忌薬について解説します。
スーパータダライズは、勃起不全(ED)と早漏(PE)の両方に効果が期待できるお薬です。
男性機能の改善・向上において非常に効果的なお薬ですが、中には併用を避けるべきお薬や服用を控えるべき人もいます。
そのため、スーパータダライズをはじめとしたED治療を検討している人は、事前に自分が服用しても問題ないかを確認しておくことが重要です。
この記事では、スーパータダライズの併用禁忌薬や服用してはいけない人の条件について詳しく解説します。
スーパータダライズの危険な飲み合わせ(併用禁忌薬)

スーパータダライズの服用にあたって特に注意すべきなのが、併用禁忌薬です。
併用禁忌薬とは、同時に服用することで重大な副作用や健康被害を引き起こすおそれのあるお薬のことを指します。
スーパータダライズに含まれているタダラフィルとダポキセチンはそれぞれ異なる作用機序を持ち、以下のような医薬品などと相互作用を起こすリスクがあります。
硝酸薬・NO供与剤
併用してはいけないお薬の代表例が、ニトログリセリンや亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド、ニコランジルなどの硝酸薬やNO供与剤です。
これらのお薬は、主に狭心症や心筋梗塞などの心疾患に使用され、血管を拡張させる作用を持ちます。
スーパータダライズに含まれるタダラフィルも同様に血管拡張作用があるため、併用することで相乗的に血圧が大きく低下し、命に関わるような重度の低血圧を引き起こすおそれがあります。
血圧が急激に低下すると、めまいやふらつきだけでなく、失神や事故の原因となることもあるので注意しましょう。
硝酸薬やNO供与剤を現在服用している人は、スーパータダライズの服用を避けなければなりません。
自己判断での服用は非常に危険なため、スーパータダライズを服用する前に医師に相談してください。
sCG刺激剤
sCG刺激剤(可溶性グアニル酸シクラーゼ)は、スーパータダライズとの併用が禁止されています。
sCG刺激剤は、肺動脈性肺高血圧症という疾患の治療に用いられるお薬です。血管を拡張して肺への血流を改善する作用があります。
スーパータダライズに含まれるタダラフィルも同様に血管拡張作用を持つため、sCG刺激剤との併用により血圧が大幅に低下する可能性があります。
sCG刺激剤との併用は重篤な副作用の原因となるため、厳重に避けなければなりません。
代表的なsCG刺激剤としては、リオシグアトが挙げられます。
肺高血圧症の治療中の人は、必ず医師に相談し、スーパータダライズの服用が適切かどうかを判断してもらいましょう。
こちらも、自己判断での併用は絶対に避けてください。
MAO阻害薬(モノアミン酸化酵素阻害薬)
スーパータダライズを服用する際には、MAO阻害薬との併用は厳禁です。
MAO阻害薬とは、脳内の神経伝達物質であるドーパミンやセロトニン、ノルアドレナリンなどの分泌を抑えるお薬のことを指します。
MAO阻害薬は、ダポキセチンのようなSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)とは併用できません。
併用すると、セロトニンの濃度が過剰に上昇し、セロトニン症候群と呼ばれる重篤な副作用を引き起こす危険性があります。
セロトニン症候群を起こすと、以下のような症状が見られることがあります。
おおむね24時間以内に症状が消失することが多いですが、稀に40度以上の高熱が続き、横紋筋融解症や腎不全などを起こすこともあるので、要注意です。
CYP3A4阻害薬
スーパータダライズの有効成分の1つであるダポキセチンは、主にCYP3A4によって代謝されます。
CYP3A4とは、肝臓に存在する酵素の一種で、多くの医薬品の代謝に関与しているのが特徴です。
スーパータダライズとCYP3A4阻害薬を同時に服用すると、酵素の働きが妨げられ、ダポキセチンの代謝が阻害されて体内にお薬の濃度が過剰に上昇するおそれがあります。
その結果、頭痛やめまい、吐き気、血圧低下などの副作用が強く出るリスクが高まるでしょう。
CYP3A4阻害作用を持つお薬の代表例として、以下が挙げられます。
上記のようなお薬を服用している人は、必ず事前に医師へ相談し、服用の可否や代替手段を確認してください。
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
SSRIは、うつ病や不安障害の治療によく使われる代表的な抗うつ薬の一種です。
脳内の神経伝達物質である、セロトニンの再吸収を抑制し、セロトニンの濃度を高めることで気分の安定や不安の軽減につながる作用を発揮します。
スーパータダライズに含まれるダポキセチンも同様に、セロトニンの再取り込みを抑えるため、SSRIとの併用によりセロトニンが過剰になり、セロトニン症候群を引き起こすリスクが高まります。
代表的なSSRIは、パロキセチン、セルトラリン、エスシタロプラムなどです。
これらのお薬を服用中の人は、必ず事前に医師へ申告し、スーパータダライズの服用が適切かどうかを判断してもらってください。
スーパータダライズを服用してはいけない人

スーパータダライズは、すべての人が安全に服用できるわけではありません。
以下のように、特定の持病や既往歴がある人が服用すると健康被害を引き起こすリスクがあります。
スーパータダライズを安全に服用するためには、事前に自分の健康状態を正しく把握し、医師に相談することが大切です。
お薬に過敏症の既往歴がある人
スーパータダライズに含まれる有効成分であるタダラフィルやダポキセチンに対して過敏症の既往歴がある人は、絶対に服用してはいけません。
過敏症の主な症状は以下のとおりです。
重篤な場合にはアナフィラキシーショックという命に関わる状態を引き起こすこともあります。
繰り返し嘔吐したり呼吸が止まったりすることもあるため、過敏症の既往歴がある人は服用しないでください。
たとえ軽い症状であっても、再び同じ成分を摂取すると、前回以上に強い反応が起こるリスクがあり、非常に危険です。
以前に類似薬やED治療薬を服用して体調を崩した経験がある人は、自己判断での服用を避け、必ず医師に相談してください。
心血管系障害がある人
心不全、狭心症、心筋梗塞などの既往歴がある人、重大な心血管系障害がある人は、スーパータダライズを服用できません。
スーパータダライズには血管を拡張させる作用があり、これにより血圧が低下し、心臓の動きにも影響をおよぼすことがあります。
心臓に疾患を抱える人がこうしたお薬を服用すると、心拍が乱れたり過度な負担がかかったりし、症状の悪化や再発のリスクを高める可能性があります。
特に、現在も心臓に関する治療を受けている人や、医師から運動や性行為を控えるように指導されている人は、決して服用すべきではありません。
ED治療を希望する場合でも、まずは心疾患の専門医に相談し、自分の身体に合った安全な治療法を選ぶことが重要です。
性交中に狭心症を発現したことがある人
過去に性行為中や、性行為直後に狭心症の発作を経験したことがある人は、スーパータダライズを服用できません。
狭心症は、心筋に十分な酸素が供給されず、胸痛や圧迫感を伴う発作を引き起こす疾患です。
性行為は身体的・精神的に強い負荷がかかる行為であり、心拍数や血圧が上昇することで心臓へ大きな負担をかけることになるでしょう。
そもそも性行為は心臓に負荷をかけるため、狭心症がある人には推奨できません。
狭心症の既往歴を持つ人は、性行為そのものが再発の引き金となるおそれがあるため、医師から性行為を控えるように指導されることもあるでしょう。
安全な生活を送るためにも、過去の発作歴を軽視せず、必ず医師の判断を仰ぐことが重要です。
自分だけの判断で、お薬を服用しないようにしましょう。
不整脈・低血圧・高血圧の人
心電図の異常や脈の乱れといった不整脈の症状がある人、低血圧やコントロールされていない高血圧がある人は、スーパータダライズの服用が禁止されています。
タダラフィルには血管を拡張し血流を促す作用があり、その結果として血圧が大きく変動する可能性があるでしょう。
血圧の変動により不整脈の悪化や、血圧の変動によってふらつきやめまい、転倒などのリスクが高まります。
特に、低血圧の人は血流の低下が脳や心臓に悪影響を及ぼす危険性もあります。
また、高血圧の人も血圧の急激な変動によって心筋梗塞や脳卒中の引き金になることがあるため、医師による血圧管理がされていない場合は服用してはいけません。
心血管の状態に不安がある人は、必ず医療機関で検査を受けたうえで医師に服用の可否を判断してもらってください。
3ヶ月以内に心筋梗塞の既往歴がある人
3ヶ月以内に心筋梗塞を起こしたことがある人は、スーパータダライズを服用できません。
心筋梗塞は、心臓の血管が詰まり、心筋へ酸素が届かなくなることで起こる重大な疾患です。
発症後しばらくは心臓の動きが不安定になり、少しの刺激でも再発するリスクが高まります。
スーパータダライズには血管を拡張させる作用があり、それによって血圧や心拍数が変動し、心臓に余計な負担をかけることがあるので注意が必要です。
特に、性行為のように身体に負荷がかかる状況では、症状が再燃しやすい傾向にあります。
心筋梗塞の既往がある人は、発症から一定期間が経過していない限りスーパータダライズの服用は避ける必要があります。
安全のためにも、医師の判断を必ず仰ぎましょう。
6ヶ月以内に脳梗塞・脳出血の既往歴がある人
過去6ヶ月以内に脳梗塞や脳出血を起こしたことがある人は、スーパータダライズの服用が禁忌となっています。
これらの疾患は、脳の血管に異常が生じて脳機能に異常をもたらすものであり、回復には時間がかかります。
脳梗塞は脳の血管が詰まる病気で、脳出血は血管が破れて出血する病気です。
いずれも発症後しばらくは、脳の血流が不安定な状態が続くため、血圧や血流に影響を与えるお薬は慎重に扱う必要があります。
スーパータダライズの血管拡張作用によって血圧が急に変動すると、再発や脳へのダメージを引き起こすリスクが高まるので注意が必要です。
発症から6ヶ月未満の人は、たとえ症状が落ち着いていたとしても、自己判断での服用は避けましょう。
重度の肝障害がある人
重度の肝障害がある人は、スーパータダライズを服用してはいけません。
肝臓はお薬の有効成分を代謝し、体内で安全に作用させるために重要な働きを担っています。
肝機能が著しく低下している場合、スーパータダライズに含まれるタダラフィルやダポキセチンが適切に分解・排出されず、血中濃度が過剰に上昇してしまうことがあります。
その結果、副作用が強くあらわれたり、持続的な血圧低下や消化器症状、中枢神経症状などが引き起こされる可能性があるので要注意です。
肝機能の異常を指摘されたことがある人は必ず医師に相談し、スーパータダライズを服用しても問題ないかどうかを確認してください。
網膜色素変性症の人
網膜色素変性症の診断を受けたことがある人も、スーパータダライズを服用してはいけません。
網膜色素変性症とは、視力の低下や夜盲症、視野狭窄などを引き起こす進行性の眼疾患です。
症状によっては、視覚に大きな障害をもたらすこともあるでしょう。
網膜色素変性症には、ホスホジエステラーゼの遺伝的障害を持つ例が少数ですが報告されています。
タダラフィルにはホスホジエステラーゼ5(PDE5)を阻害する作用があるため、人によっては服用により網膜色素変性症の症状を悪化させるおそれがあります。
また、タダラフィルは副作用として視覚障害を起こすことも報告されています。
視力悪化や失明の危険が高まることもあるため、網膜色素変性症の人はスーパータダライズを服用しないでください。
禁忌ではないがスーパータダライズと併用注意のお薬

スーパータダライズには、併用禁忌ではないものの併用に注意が必要なお薬がいくつかあります。
基本的に併用は禁止されていませんが、お薬の効果や副作用の出やすさなどに影響するおそれがあります。
該当のお薬を服用している人は、併用しても問題ないかどうかを、医師や薬剤師に相談してください。
併用注意のお薬 | 併用するリスク |
HIVプロテアーゼ阻害剤(リトナビル、インジナビル、サキナビル等) | 代謝が阻害され、スーパータダライズの血中濃度が上昇し副作用が起こりやすくなるおそれがある。 |
CYP3A4誘導剤(リファンピシン、フェニトイン、フェノバルビタール等) | 代謝が誘導され、スーパータダライズの血中濃度が低下し十分な効果が得られなくなるおそれがある。 |
α遮断剤(ドキサゾシン、テラゾシン等) | 立位収縮期血圧と拡張期血圧が下降するとの報告がある。また、失神などの症状を伴う低血圧になった例も報告されている。 |
降圧剤(アムロジピン、メトプロロール、エナラプリル等) | 血管拡張作用が重複することで、血圧が過度に低下する可能性がある。 |
カルペリチド | 血管拡張作用が重複することで、血圧が過度に低下する可能性がある。 |
ベルイシグアト | cGMPの濃度が増加し、血圧が過度に低下する可能性がある。 |
まとめ

スーパータダライズは、EDと早漏の両方に効果が期待できる医薬品です。
効果が強く出る分、副作用や併用薬については細心の注意が求められます。
普段から飲んでいるお薬があり、スーパータダライズの服用を検討している人は、自己判断で服用を開始せず医師や薬剤師に相談しましょう。
おすすめ商品
-
スーパータダライズ
スーパータダライズは、サンライズレメディーズが開発した男性機能改善のジェネリック医薬品で、ED(勃起不全)改善と早漏改善に効果のある二の持続が特徴で、性行為のタイミングを気にせず使用することができます。
1,904円〜
この記事を書いた人
お薬通販部スタッフ