ジスリンの副作用とは?発現頻度や症状を抑えるポイントも解説

「ジスリンにはどのような副作用があるの?」と気になっている人に向けて、この記事では、「重大な副作用」と「その他のまれな副作用」に分けて詳しく解説します。副作用を抑えるためのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてください。

淋病 性病・感染症 クラミジア 性病・感染症

記事公開日:2025.08.26

最終更新日:2025.08.26

お薬通販部スタッフ[監修]

ジスリンの副作用とは?発現頻度や症状を抑えるポイントも解説

ジスリンは、主成分としてアジスロマイシンを含むジスロマックのジェネリック医薬品です。

クラミジアや淋病、扁桃炎など、さまざまな細菌感染症に効果が期待できる一方、いくつかの副作用が報告されています。

ジスリンの副作用を少しでも抑えるためには、正しい用法用量を守ることが重要です。

この記事では、ジスリンを初めて服用する人や購入を検討している人に向けて、起こりうる副作用や症状ごとの発現頻度も詳しく解説します。

副作用に関する臨床試験データも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

>>ジスリンの通販・購入はこちら



ジスリンの服用によって起こりうる副作用

ジスリンは、クラミジアや淋菌感染症などの治療に用いられる抗生物質で、有効成分としてアジスロマイシンを含んでいます。

アジスロマイシンには、重大な副作用やまれな副作用が報告されているため、服用時は十分に注意が必要です。

副作用を把握せずに服用すると異変に気づくのに遅れ、症状が悪化するおそれがあります。


重大な副作用

ジスリンの服用によって起こりうる重大な副作用として、以下が報告されています。

副作用の種類症状・特徴
ショック
アナフィラキシー
呼吸困難、喘鳴、血管浮腫。組織内半減期が長いため治療中止後に再発する可能性あり。
中毒性表皮壊死融解症
皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)
急性汎発性発疹性膿疱症
発疹、水疱、皮膚・粘膜のびらん。投与終了後1週間以内にも発現する可能性あり。
薬剤性過敏症症候群発疹、発熱、肝機能障害、リンパ節腫脹、白血球増加、好酸球増多、異型リンパ球出現。HHV-6の再活性化を伴うこともある。
肝障害関連肝炎、肝機能障害、黄疸、肝不全などの症状が該当する。
急性腎障害乏尿、血清クレアチニン上昇などの症状が該当する。
大腸炎偽膜性大腸炎、出血性大腸炎。腹痛、頻回の下痢、血便などの症状が該当する。
間質性肺炎
好酸球性肺炎
発熱、咳、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多などの症状が該当する。
心疾患関連QT延長、心室性頻脈などの症状が該当する
血液障害白血球減少、顆粒球減少、血小板減少などの症状が該当する。
横紋筋融解症筋肉痛、脱力感、CK上昇、ミオグロビン尿。急性腎障害に進行することもある。

中でも特に注意したいのが、中毒性表皮壊死融解症と皮膚粘膜眼症候群です。

この2つは難病に指定されており、命に関わる危険性もあります。

水疱やびらん、ただれが全身の10%以上にできるものが中毒性壊死融解症、10%未満のものが皮膚粘膜眼症候群です。

皮膚症状以外に高熱やのどの痛み、全身倦怠感なども見られます。

中毒性表皮壊死融解症に至っては死亡率が20~40%との報告もあり、疑わしい症状があらわれた場合はすみやかな対処が必要です。





その他のな副作用

ジスリンで報告されているその他の副作用として、以下が挙げられます。

1%以上0.1~1%未満0.1%未満頻度不明
皮膚発疹
蕁麻疹
そう痒症
アトピー性皮膚炎増悪光線過敏症
紅斑
水疱
寝汗
多汗症など
血液好酸球数増加白血球数減少血小板数増加
顆粒球数減少
血小板数減少など
貧血
リンパ球数減少
ヘモグロビン減少
白血球数増加
血管障害血栓性静脈炎潮紅
循環器血圧低下
動悸
血圧上昇
肝臓ALT増加AST増加
ALP増加
γ-GTP増加
肝機能検査異常
血中ビリルビン増加
腎臓BUN増加
尿中蛋白陽性
クレアチニン増加
腎臓病
排尿困難
尿潜血陽性
頻尿
消化器下痢腹痛
悪心
嘔吐
腹部不快感
腹部膨満
便秘
口内炎
消化不良
食欲不振
舌苔など
舌変色
おくび
胃炎
口内乾燥
唾液増加
口唇炎など
精神・神経系頭痛
めまい
灼熱感
味覚異常
不眠症など
失神
痙攣
振戦
嗅覚異常
神経過敏
不安など
感染症カンジダ症胃腸炎真菌感染
咽頭炎
皮膚感染
肺炎など
結膜炎
眼瞼浮腫
霧視
ぶどう膜炎など
筋骨格系筋肉痛
関節痛
背部痛
四肢痛など
呼吸器咳嗽
呼吸困難
嗄声
鼻出血
アレルギー性鼻炎
くしゃみ
ラ音
鼻閉
鼻漏など
耳痛
難聴
耳鳴
聴力低下
耳の障害
生殖器卵巣嚢腫精巣痛
不正子宮出血
代謝血中カリウム減少
血中カリウム増加
脱水
血中重炭酸塩減少
低カリウム血症
その他発熱
口渇
気分不良
倦怠感
浮遊感
胸痛
無力症
低体温
不整脈
疼痛
疲労など

有効成分のアジスロマイシンでは、さまざまな副作用が報告されているため、服用後に体調の変化を感じたら発症の可能性を疑ってください。

その他の副作用は軽度であることが多いものの、症状が強く出たり長引いたりする場合は、すみやかに医師に相談してください。

基礎疾患や併用薬によっても副作用の出やすさが変わる場合があるため、ジスリンの服用前に医師へ健康状態や服用中のお薬について伝えることが重要です。





ジスリンの副作用に関する臨床試験結果

ジスリンの主成分であるアジスロマイシンをはじめ、マクロライド系抗生物質には不整脈を誘発する作用があることがわかっています。

アメリカでは、アジスロマイシンを服用した患者とそうでない患者を調査したデータが報告されています。

5日間の治療中にアジスロマイシンを服用した患者は、そうでない患者と比較して心血管疾患による死亡、および全死因による死亡のリスクが増加したことがわかりました。

特に、もともと心血管疾患のリスクが高い患者で顕著に死亡の増加が見られています。





ジスリン商品写真

ジスリンは、アイスルファーマシューティカルが開発したマクロライド系の抗生物質で、ジスロマックのジェネリック医薬品です。

1箱:1,280円〜



ジスリンの服用による副作用以外の注意点

レビトラの副作用を解説!ココに注意! 見出し画像

ジスリンは、すべての人が服用できるわけではありません。

ここでは、ジスリンの副作用以外における注意点として以下を解説します。

  • ジスリンを服用できない人
  • ジスリンの服用に注意が必要な人
  • ジスリンの併用注意薬



ジスリンを服用できない人

ジスリンの成分に対して、過敏症の既往歴がある人は服用できません。

服用すると過敏症が再びあらわれる可能性があり、重篤なアレルギー症状を引き起こすおそれもあるため、該当する人はジスリンを服用しないでください。


ジスリンの服用に注意が必要な人

以下に該当する人は、ジスリンの服用に注意が必要です。

  • 他のマクロライド系またはケトライド系のお薬に対して過敏症の既往歴がある人
  • 心疾患がある人

アジスロマイシン以外のマクロライド、またはケトライド系のお薬で過敏症を起こしたことがある人が服用すると、ジスリンでも同様の症状があらわれる可能性があります。

また、心疾患がある人が服用すると、QT延長や心室性頻脈を起こすことがあります。



ジスリンの併用注意薬

以下のお薬は、ジスリンとの飲み合わせに注意が必要です。

お薬の種類併用に注意が必要な理由
制酸剤(水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム)ジスリンの最高血中濃度が低下し、効果が十分に出ない可能性がある。
ワルファリン国際標準化プロトロンビン比が上昇したとの報告がある。
シクロスポリンシクロスポリンの最高血中濃度の上昇、および血中濃度半減期の延長が見られたとの報告がある。
ネルフィナビルジスリンのAUCおよび平均最高血中濃度が上昇したとの報告がある。
ジゴキシンジゴキシン中毒の発現リスクが上昇したとの報告がある。
ベネトクラクスベネトクラクスの効果が減弱するおそれがある。

上記のお薬を飲んでいる人は、自己判断でジスリンを服用せずに必ず医師または薬剤師に相談してください。

必要に応じて用量を調整したり、モニタリングを行ったりする場合もあります。





ジスリンの副作用を抑えるためのポイント

attention_man_2-1

ここでは、ジスリンの副作用を抑えるためのポイントとして以下を解説します。

  • 正しい用法用量を守る
  • アルコールの過剰摂取を避ける
  • グレープフルーツとの併用を避ける
  • 副作用がひどいときは医師に相談する



正しい用法用量を守る

ジスリンは症状や体重、感染症の種類に応じて用量や服用回数を医師が決定します。

自己判断で増量したり、飲み忘れた分を一度にまとめて服用したりすると、副作用の発現リスクが高まるので注意してください。

また、症状が軽くなったからといって途中で服用をやめると、再発や耐性菌の発生を招く可能性があります。

ジスリンの服用を検討する場合は、必ず医師に相談してください。


アルコールの過剰摂取を避ける

ジスリンの主な代謝部位は肝臓です。

アルコールも同様に代謝されるため、大量に飲酒すると肝機能に負担がかかり、ジスリンの代謝が遅れて副作用が強まる可能性があります。

少量の飲酒であれば大きな影響が出るとは考えにくいですが、酩酊するほど大量に飲むのは控えてください。

少しでも不安が残る人は、自己判断せずに医師に相談してください。





グレープフルーツとの併用を避ける

ジスリンは、薬物代謝酵素の1つであるCYP3A4によって代謝されると報告があります。

グレープフルーツや関連する飲料を併用すると、CYP3A4の働きが阻害され、ジスリンの血中濃度が過度に上昇する可能性があります。

これは、グレープフルーツジュースに含まれているフラノクマリン類がCYP3A4に影響を及ぼすためです。

その結果、ジスリンの副作用が出やすくなったり、重篤な健康被害が生じたりする可能性があるので、服用前後はグレープフルーツなどの摂取を避けましょう。





副作用がひどいときは医師に相談する

ジスリンの服用中に激しい下痢や発疹、呼吸困難などの症状があらわれた場合は、副作用があらわれている可能性があります。

これらは放置すると症状が悪化し、命に関わる事態に発展するおそれがあるため、直ちに服用を中止し、医療機関を受診してください。

軽度の症状であっても、長引く場合や日常生活に支障をきたす場合も早めに医師へ相談してください。



まとめ

まとめの見出し画像

ジスリンは淋菌やクラミジア、肺炎、副鼻腔炎などの症状に用いられるマクロライド系の抗生物質です。

臨床試験でも有効性や安全性が報告されていますが、副作用が全く出ないとは限りません。

重篤なものでは、アナフィラキシーショックや重度の皮膚障害などがあり、軽度でも下痢や吐き気、発疹などの症状が出る可能性があります。

ジスリンの用法用量を守り、安全かつ効果的に服用することが重要です。

おすすめ商品

  • ジスリン

    ジスリン

    ジスリンは、アイスルファーマシューティカルが開発したマクロライド系の抗生物質で、ジスロマックのジェネリック医薬品です。

    1,280円〜

この記事を書いた人

お薬通販部スタッフ

関連記事

症状から探す

薬品・成分で探す

お薬通販部

おすすめ記事

ページの先頭へ
タイトルとURLをコピーしました
タイトルとURLをコピーしました