にきびの漢方の効果と選び方!体質別に効く処方薬と治療法を紹介

本記事では、漢方薬を取り入れたにきびの治療方法などについて解説していきます。にきびなどの肌トラブルは塗り薬などを使って治療するのが一般的です。それでも改善が見られない場合は、体の内側に原因があるケースもあります。漢方治療は体の内側にアプローチをして体質を改善することで肌トラブルに対応する治療方法です。

ニキビ 美容・スキンケア ニキビ

記事公開日:2025.08.27

最終更新日:2025.08.27

お薬通販部スタッフ[監修]

にきびの漢方の効果と選び方!体質別に効く処方薬と治療法を紹介

にきびには思春期から大人まで、多くの人が悩まされていますが、にきび漢方を治療に使うことで改善することがあります。

この記事では、にきびに効果的な漢方薬の種類や、それぞれの体質に合った選び方、具体的な漢方治療法までをわかりやすく紹介します。



にきび改善に漢方が使われる理由と西洋薬との違い

塗り薬といった西洋薬の場合は、にきびに直接塗って治療を行いますが、漢方を使ったにきび治療は、
直接的ににきびを治すというよりも、にきびができやすい体質や内臓のバランスの乱れに注目し、
体の内側からにきびを治すことを目的に治療法です。

塗り薬などの西洋薬の場合、即効性が高いということにメリットがありますが、
その反面で抗生物質やホルモン剤による副作用がでる可能性があります。

漢方による治療の場合、効果はゆるやかで継続的なため、即効性は西洋薬よりもありませんが、
副作用が少なめといったメリットもあるので、副作用が気になる人や塗り薬に抵抗のある人にとって
漢方はおすすめの治療法だといえるでしょう。



漢方薬は根本原因から体質改善を目指す治療法

漢方は体質改善を目的とした治療法であり、にきびを直接的に治すわけではなく、体質を改善することで、
にきびを根本から治すことを目的にしています。

例えば、にきび治療の場合、塗り薬などを使ってにきびの症状を抑える治療が一般的ですが、
漢方治療の場合は体質改善してにきびができにくい体質を目指します。



十味敗毒湯や清上防風湯など代表的な処方を解説

にきび漢方で用いられる代表的な漢方薬には、十味敗毒湯や清上防風湯といった処方があります。

漢方を選ぶ際は、以下のような特徴に注目して自分に合った漢方を選びましょう。

 十味敗毒湯清上防風湯
特徴皮膚の炎症を抑え、体内の毒を排出する作用がある額や鼻周りといった顔の上部にできる赤にきびや吹き出物に効果的
向いている人炎症性の皮膚トラブルが起きやすい人顔に赤みや炎症が出やすい人



抗炎症や解毒作用で吹き出物や赤ニキビに対応可能

漢方が持つ解毒作用や抗炎症作用は、にきびや膿をもった吹き出物などの改善に非常に有効とされています。

にきびができる原因は、毛穴詰まりや皮脂の過剰分泌だけでなく、体内にこもった熱や老廃物が関係していることがあります。

漢方の目的は体質改善による根本原因を解決することであり、こもった熱や毒素の排出や炎症を鎮める作用などがあります。

これによって、にきびができにくい体質に作り替えることができるので、
漢方治療は吹き出物や赤ニキビにも効果があるといえるでしょう。





大人ニキビや生理前にきびに合う体質別処方とは

大人ニキビや生理前にきびに合う体質別処方とはの見出し画像

大人ニキビや生理前にきびは、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、冷えや血行不良が大きな原因とされています。

漢方治療では、これら原因ごとに応じた処方によって、大人ニキビや生理前にきびを根本から改善を目指します。



ホルモンバランスの乱れには加味逍遥散が有効

ホルモンバランスの乱れによる大人ニキビや生理前のにきびには、加味逍遥散を使った漢方治療が有効だとされています。

ホルモンバランスの乱れは、体内で分泌されるホルモン、特に女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が適切に調節されず、これによってバランスが崩れた状態になることが原因となります。

加味逍遙散には、肝を整える働きやストレスを和らげる効果、また、血を補う生薬が含まれているので
冷え性や生理痛、貧血などにも効果があります。



胃腸虚弱タイプは黄連解毒湯や半夏瀉心湯が候補

胃腸の虚弱は、胃腸の働きが弱く、消化不良や食欲不振などの症状を引き起こしやすい状態のことで、体質的なものやストレス、生活習慣などが原因とされています。

胃腸虚弱は、食欲不振や胃もたれ、脂物を食べた時に肌が荒れる、口内炎や舌の荒れを併発しやすいなどの
特徴があるので、これらにアプローチできる漢方の黄連解毒湯や半夏瀉心湯がおすすめです。

 黄連解毒湯半夏瀉心湯
特徴強い熱や炎症を冷まし、皮脂の過剰分泌や赤にきび、吹き出物を改善する。胃腸のバランスを整え、消化器不調に伴うにきびや肌荒れを改善する。
おすすめの人・にきびが赤く、熱感や腫れがある
・胃がムカムカしやすい、イライラしやすい
・舌が赤く、苔が黄色いなどの熱証がある
・胃もたれや下痢と便秘を繰り返す
・ストレスで胃がキリキリする



冷え性や血流不良には当帰芍薬散などが処方される

冷え性や血流不良も大人ニキビの原因とされています。

漢方の当帰芍薬散には血を補い、体を温め水分代謝を整える効果があるので、冷え性や血流不良を原因とした大人ニキビの治療に効果的です。

当帰芍薬散は他にも、疲れやすい、むくみやすいといった症状を改善するといった効果もあり、
生理不順や更年期障害、産前産後の不調などにも、効果がある漢方とされています。





イソトロイン 商品画像

イソトロインはシプラが製造・販売しているニキビ治療薬です。アキュティンのジェネリック医薬品で、治りにくいニキビもきれいに治すことができます。有効成分はイソトレチノインで日本ではまだ販売されていません。

1箱:2,550円~




漢方が効かない場合に選ばれている市販薬・処方薬とは?

choice_man-3

漢方が体質に合わず効果を感じにくい場合や、急性の炎症、膿があるにきびをすぐに抑えたい場合などには、市販薬や皮膚科での処方薬を検討しましょう。

市販薬や皮膚科で処方される薬には、塗り薬などの外用薬、飲み薬などの内服薬があり、
皮膚科での処方薬は保険適用で処方されることが多いです。



赤ニキビや炎症性にきびには外用薬・飲み薬が効果的

赤ニキビや炎症性にきびは、皮膚の中でアクネ菌が増殖し炎症を起こしている状態であるため、
それを抑えるための外用薬や飲み薬が効果的です。

外用薬や飲み薬を選ぶ際は、アクネ菌の殺菌効果や、炎症を抑える効果などに注目し、
これらに加え毛穴の詰まりの改善や肌の回復力を高める効果などにも注目しましょう。



ドラッグストアや通販で購入できる人気にきび治療薬

赤ニキビや炎症性にきびに効果のある薬は、ドラッグストアや通販でも購入が可能です。

外用薬であればペアアクネクリームWやテラ・コートリル軟膏a、
内服薬であればチョコラBBプラスやハイチオールCプラス2などが代表的です。

製品名種類特徴
ペアアクネクリームW外用薬イブプロフェンピコノール、イソプロピルメチルフェノールが主成分で、炎症を抑え、アクネ菌を殺菌する効果がある。
テラ・コートリル軟膏a外用薬ヒドロコルチゾン、オキシテトラサイクリンが主成分で、炎症と化膿にダブルで作用し、重症な赤にきびに即効性がある。
ただし長期使用や顔全体への使用はNGとされている。
チョコラBBプラス内服薬ビタミンB2・B6、ナイアシンなどが主成分で、皮脂の分泌を正常化し、代謝を促進する。
ハイチオールCプラス2内服薬L-システイン、ビタミンC、パントテン酸Caなどが主成分で、肌のターンオーバーを促進し、色素沈着や跡をケアする。



皮膚科の診察なしでも買える!今すぐ試せる処方代替薬

皮膚科での処方薬は市販薬に比べ即効性があり効果もありますが、入手するには診察を受けて処方箋を出してもらう必要があります。

皮膚科の処方薬が必要な人の場合、症状がひどかったり悪化しているケースがありますが、
時間がない人にとっては皮膚科に通うことが高いハードルとなっていることもあります。

ですが、通販であれば皮膚科の診察なしでも効果の近い処方代替薬を購入できるので、通販を利用した治療も一度検討してみましょう。




以下は通販で購入できる、赤ニキビや炎症性にきびに効果がある処方代替薬です。

製品名商品画像種類特徴商品詳細
イソトロインイソトロイン 商品画像内服薬ニキビの原因菌であるアクネ菌などを殺す作用があり、赤ニキビやニキビ跡の改善に効果がある。
トレティヴァトレティヴァ 商品画像内服薬皮脂腺の細胞を退縮させて毛穴を小さくし、ニキビの原因である毛穴詰まりを抑制する効果がある。
ディヴァインディヴァイン 商品画像内服薬幅広い菌種に対応しており、赤み、化膿を伴う炎症性のニキビなどの治療に効果的で、また、クラミジア、淋病(淋菌)、梅毒などの性感染症に対しても高い有効性がある。
メラケアクリーム外用薬皮脂の分泌を抑え、ターンオーバー効果を促進することでシワを改善し、メラニン色素の沈殿を防ぐことでシミを改善する。
トレチノイン(エーレットジェル)トレチノイン(エーレットジェル) 商品画像外用薬表皮の細胞を活発させ、皮膚のターンオーバーを促進させ、シミやくすみを目立たなくする。
メラライトクリームメラライトクリーム 商品画像外用薬老化による肌の悩みが減り、白く透き通った肌が期待でき、また、紫外線から肌を守る作用もある。





まとめ

まとめの見出し画像

にきびはただの肌トラブルではなく、体質や内臓の不調、ホルモンバランスの乱れと深く関係したサインでもあるので、
表面的なケアだけでなく、自分の体の状態に向き合い、漢方治療などを用いて根本から整えていくことが大事です。

本記事で紹介した、漢方薬やその知識、また、市販や通販で購入できる外用薬や内服薬を取り入れて、にきびを含むさまざまな肌トラブルを解消しましょう。

Q
漢方薬でにきびは治せるの?
A

にきびは体内にある熱やホルモンバランス乱れも原因としてあり、漢方薬を用いることで、体内の熱を排出したりホルモンバランスを改善することができるので、漢方を使ってにきびを治すことができます。

Q
漢方薬はどのくらいで効果が出て、また副作用などはありますか?
A

まず漢方の効果ですが、個人差はありますが一般的に1ヶ月ほど服用を継続することで効果が実感できます。
次に副作用に関してですが、漢方薬は一般的な医薬品に比べ副作用は少ないとされています。
ですが、体質に合わない場合は下痢や吐き気などの症状が出る場合があるので、
心配な場合は医師や薬剤師へ相談するようにしましょう。



おすすめ商品

  • イソトロイン

    イソトロイン

    イソトロインはシプラが製造・販売しているニキビ治療薬です。アキュティンのジェネリック医薬品で、治りにくいニキビもきれいに治すことができます。有効成分はイソトレチノインで日本ではまだ販売されていません。

    2,550円~

この記事を書いた人

お薬通販部スタッフ

関連記事

症状から探す

薬品・成分で探す

お薬通販部

おすすめ記事

ページの先頭へ
タイトルとURLをコピーしました
タイトルとURLをコピーしました