バイアグラの取り扱い確認事項

バイアグラを購入したら
バイアグラは、世界ではじめて登場したEDの治療薬です。その効果は、勃起を鎮める酵素として有名になったPDE5 (ホスホジエステラーゼ5)を阻害することによる勃起不全の改善です。
この作用がcGMP(環状グアノシン一リン酸)による陰茎の血管拡張を活発にさせ、陰茎がパンパンに膨れるまで血液が陰茎動脈から海綿体へ流れ込むのです。この結果、勃起が促進され硬さが維持されるようになります。
このような効果があるバイアグラは、医師の処方せんが必要な医薬品です。そしてバイアグラとは、慢性疾患を治療するような服用方法ではなく、性交の前だけ服用する特別な医薬品です。
そのため、服用と服用の間に長短の期間ができることになります。当然のことですが、服用時は医師や薬剤師の指示通りにします。
しかしこの服用しない期間は、バイアグラを自己管理しなければいけません。そこで大切になるのが保管方法や服用前の知識です。
ここでは、ED治療薬であるバイアグラを飲む前に知っておきたい使用方法を学びましょう。
目次
バイアグラ(錠剤)取り扱いについて
使用期限
バイアグラに限りませんが、ED治療薬とは高血圧症や糖尿病などの慢性疾患のように、毎月の受診時に4週間分の薬が処方される医薬品ではありません。
そのかわり、バイアグラが飲み終わる目安をみて受診予約をとって医師と面談して処方せんをもらいます。
風邪や腹痛など通常の疾患の治療薬と違い、バイアグラを自宅などで長い期間自己管理することもあります。
その期間は人によって性交の回数やその間隔によって、様々なケースが出てきますが、そこで気になるのがバイアグラの使用期限です。
まずバイアグラの使用期限は、錠剤で5年、OD錠(口腔内崩壊錠)で2年になっています。
これについては、バイアグラのインタビューフォームに記載されています。
ところが医薬品の場合、使用期限はシート包装が束ねられて入っている外箱にしか記載されていないケースが多いのです。
つまりシートには記載されていません。
それから製造された年月日については、医薬品はロット番号で管理されていることが多いため、使用期限をみてもどのくらいの有効期限があるのかはわかりません。
では医薬品は、どのように使用期限が管理されているのでしょうか。
医薬品には、一般の人が唯一、使用期限が分かるように記載されている部分があります。
それは10錠包装の一番上に「EXP19.6」と記載され、数字の通り2019年6月とわかるようになっています。
しかし一般的に医薬品は外箱に記載があるため、使用期限を知りたいときはバイアグラを処方してもらったクリニックや薬局に問い合わせてください。
保管方法
現在、発売されているバイアグラは錠剤とODフィルム(口腔内崩壊フィルム)の2種類になります。
これはそれぞれ使用期限が違いますが、保存方法は1℃〜30℃の室温保存が望ましいでしょう。
なお気温の目安としては、冷所が1℃〜15℃、常温が15℃〜25℃といわれています。
このようにバイアグラの保存方法は室温が適切ですが、毎年のように襲ってくる猛暑では30℃を超える日が多いことから、自宅のなかでも温度が低い風通しが良いところでの保存が理想です。
また、特に保管場所として望ましくないのが、夏のだれもいない車中です。
この場合、40℃を超える可能性があるので避けるべきです。
これらの保存に適した気温と期限の根拠は、バイアグラのインタビューフォームに記載があり、50℃の試験で有効期間が3ヶ月間、湿度85%の試験で有効期間が3ヶ月間になっています。
これらはシート包装に包まれた錠剤ではないため、実際の包装では多少のずれが出てきますが、どのような状況であっても室温の30℃を超えるような場所での保管は避けましょう。
これらの保管を間違えると、バイアグラを服用して性行為をするとき効果が薄れる可能性がありますので、バイアグラの保管には注意がいります。
またバイアグラの場合、服用と服用の間が長くなることがあるため、どこに保管をしたか必ずおぼえていてください。
シートから取り出した錠剤の取り扱い
一般的に日本で販売されているシート包装のバイアグラは、服用するとき以外に長時間放置することはおすすめできません。
これは日本の気候を考えて包装されているため、海外から個人輸入された国外産のバイアグラがボトルに入っていた場合でも、それが基準になることはありません。
日本で販売されているバイアグラは、厚生労働省と製薬企業が試験を繰り返して安全性を確認しているのです。
バイアグラには、錠剤とODフィルム(口腔内崩壊フィルム)の2種類があります。
それぞれ服用する形状が違いますが、シートから取り出すとどちらも劣化が始まりますので、保管方法には特に気を配りましょう。
錠剤の場合、主成分が含まれた中心部分を包むように青い色でフィルムコートされています。
もともとシート外に出した長期保管を考えて製造されていないため、もしシートから取り出して保管する場合はピルケースなどの薬剤専用のケースに保管してください。
またシート包装内では湿気や外気に触れることがないため、錠剤をそのまま長期間放置すれば、フィルムコートに変化があらわれ色の変色や主成分に変化が現れる可能性が高くなります。
保管方法を間違えてバイアグラが劣化した場合、その劣化したバイアグラを服用せずに直ちに処分しましょう。
バイアグラの効果が薄れるだけではなく、予想ができない副作用が発現することがありますので服用は避けてください。
カットした錠剤の有効期限
一般的に、錠剤を2つにカットしての服用をしない方が安全性を保てます。
バイアグラの場合、用法用量に25mg〜50mgと適用量が記載されていて、国内においては錠剤とODフィルムが25mg錠と50mg錠が製造販売されています。
そもそも血流改善効果があるバイアグラは、強い刺激で体に負担をかけないため低容量から服用開始するという前提において製造されています。
そのため50mgを2つに分けて25mgずつにすることはなるべく避けましょう。
理由は、50mgのバイアグラを2つに分けたとき中央に主成分が含まれたところがでてきますが、この部分が外気に晒されることでフィルムコートの機能が働かなくなるのです。
錠剤をカットした場合の有効期限に関しての試験はおこなわれていませんが、錠剤全体に主成分が均等に入っているという保証もないため、50mgの半分が確実に25mgの成分になるとは限りません。
さらにED治療薬であるバイアグラは服用の間隔が大きく空くこともあります。
もし錠剤を割ったときは、長い時間保管せず、24時間後に服用するか破棄しましょう。
薬剤の劣化が不安な人は、まず25mgを服用して50mgに増量するときに25mgを2錠、あるいは50mgを服用しましょう。
またODフィルムに関して半分に切ることは避けましょう。
ODフィルムは錠剤やカプセル錠と違い唾液で溶けるため、湿度や指先についた体液などからすぐに変化があらわれます。
劣化は2つに分けた瞬間からはじまりますので、大変に危険です。
使用期限や保管方法などは先発薬であるバイアグラも、後発薬であるバイアグラジェネリックも違いはありませんので、服用前に調べることをおすすめします。
バイアグラを他人に譲ってはいけない理由
バイアグラは、医師の処方せんがないと購入することができない医薬品です。
その理由は、バイアグラが人体に対して大きな影響を与える作用をもっているためです。
また重篤な副作用が発生して生命の危機に晒される危険も潜んでいることから、医師がED(勃起不全)の診断をしてバイアグラを服用させてもよいか判断できなければ、国内の病院やクリニックで処方されることはありません。
ですが、EDは健康保険が使えない自費診療の病気です。
そのため、医師の診察を受けるとバイアグラの薬剤費のほかに診察料や検査料が加わり高額になるパターンも少なくありません。
ED治療薬を処方してもらうだけでも、受診の際の精神的ストレスや経済的な負担が重なり治療をあきらめてしまう人もいます。
その一方で、EDを治療する費用をおさえるためにバイアグラを個人輸入する方法も存在します。
個人輸入は自己責任のもと輸入仲介業者から購入することですが、医薬品の輸入には法的な規制があります。
その規制とは、個人で輸入する際の量や他人への譲渡についてです。
これに違反をすると薬機法に抵触し罰せられます。
個人輸入をした場合、注意しなければいけないのが友人などへの譲渡です。
バイアグラをはじめとした医薬品を個人輸入する条件として、厚生局は輸入した本人のみの使用しか認めていません。
そのため友人などへ譲渡や販売をすると、この法律に違反したことになります。
また、最近では医薬品の個人輸入が乱発しているため、税関を通過するときに本人以外の家族でも許可がでないときがありますので、注意しましょう。
もう一つ重要なこととして、バイアグラを個人輸入する際はご自身の持病や服用している医薬品などとの併用について調べるようにしてください。
誤った服用方法や併用禁忌薬による悪影響がでた場合、病院での保障や保険適用がされず高額な医療費がかかる可能性があります。
バイアグラを正しく使用して安全に服用しましょう
バイアグラは、ほぼ確実にED(勃起不全)改善効果を発揮します。
その反面、副作用が多いことと併用薬による副作用があることを理解しましょう。
それはバイアグラが、もともと降圧剤として開発されていた経緯があるからだと考えられています。
使用を間違えると重篤な副作用が発現する報告もされているため、バイアグラは医師の処方せんがないと服用できない医薬品に指定されています。
一方バイアグラは自己責任で個人輸入ができますが、上記のとおり効果の強いED治療薬ということを忘れずに、注意して利用しなければいけません。
バイアグラは性交のときだけ服用するため、使用する前の知識を理解することが大切です。
保管方法やバイアグラの知識を深めることで、より効果的に安全に利用できます。
参考文献
バイアグラ
関連ページ
バイアグラとは~効果・副作用、有効成分、通販での購入方法など全てを説明~
バイアグラの歴史|ED治療薬を開発したファイザー社
バイアグラの特徴|ED症状に適した治療薬の効果
バイアグラの特徴|ED症状に適した治療薬の効果
バイアグラの誕生|有効成分シルデナフィルの効果
バイアグラの作用効果|シルデナフィルの効果と特徴
バイアグラの効果効能|ED治療薬で知名度No1~
バイアグラの安全性と有効性|多くの実験から得た評価
バイアグラの服用方法|バイアグラの効果的な飲み方
バイアグラ以外の治療薬|多種多様なED治療薬の種類
バイアグラの副作用|効果と共に現れる副作用の症状
バイアグラの併用禁忌薬の種類|避けるべき薬の種類
バイアグラの併用禁忌薬の影響|服用前に必要な知識
バイアグラのジェネリック|多様な種類と形状タイプ
バイアグラの併用注意|使用上の注意と確認事項
バイアグラの選び方|偽物を購入しない正しい入手方法
バイアグラの報道まとめ|バイアグラが関連する話題
バイアグラの購入方法|通販・病院処方での入手方法