フィンペシアの飲み方(服用方法)は?服用時の注意点や飲み合わせも解説
この記事では、フィンペシアの購入を検討している人に向けて、飲み方(服用方法)を詳しく解説します。服用時の注意点や飲み合わせも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
お薬通販部スタッフ[監修]

この記事では、フィンペシアの正しい飲み方について詳しく解説します。
フィンペシアはフィナステリドを有効成分とする、AGA(男性型脱毛症)治療薬です。AGAに十分な効果が期待できますが、正しい服用方法を理解しなければなりません。
しかし、そもそも初めてAGA治療を行う場合、どのように飲んだら良いかわからない人も少なくありません。
この記事では、フィンペシアの正しい服用方法に加え、注意点や飲み合わせについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
そもそもフィンペシアとは?

フィンペシアとは、フィナステリドを主成分に含むAGA治療薬です。先発医薬品であるプロペシアのジェネリック医薬品としても知られています。
フィンペシアの製造・販売元は、インドに本拠地を置く製薬会社「シプラ」です。シプラはフィンペシアの他に、抗生物質や抗がん剤など幅広い種類の医薬品を手掛けています。
フィンペシアは医療用医薬品としては承認されていないため、日本で購入する場合は個人輸入代行の通販サイトを利用する方法のみとなります。
主成分フィナステリドの作用機序
フィンペシアの主成分であるフィナステリドは、Ⅱ型の5αリダクターゼ(5α還元酵素)を阻害する働きがあるお薬です。
テストステロンに5αリダクターゼが働くと、AGAを進行させるジヒドロテストステロン(DHT)が生成されます。AGAの進行を抑えるには、ジヒドロテストステロンの産生を抑えなければなりません。
フィナステリドはⅡ型の5αリダクターゼを阻害し、ジヒドロテストステロンの産生を抑えて脱毛因子の誘導を抑制し、AGAを治療していきます。
ミノキシジルとの併用について
フィンペシアは、ミノキシジルと併用されることもあります。
それぞれ異なる特性からAGAを治療していくので、併用するとより高い発毛効果が期待できるのです。フィンペシアは、Ⅱ型の5αリダクターゼを阻害して脱毛を促進させるジヒドロテストステロンの産生を抑えます。
ミノキシジルは、AGAによって短くなった成長期の期間を正常化し、発毛を促す成分です。
フィンペシアはAGAの進行を抑える「守りのお薬」、ミノキシジルは発毛を促す「攻めのお薬」と呼ばれ、併用するとより高い効果を発揮できるでしょう。
ただし、フィナステリドとミノキシジルを併用していた男性が、頭痛や視野異常などの副作用を発現したとの報告もあります。
必ずしもすべての人に発現するとは限りませんが、フィンペシアと他のお薬を併用する場合、事前に医師に相談することを推奨します。
フィンペシアの正しい飲み方(服用方法)

ここでは、フィンペシアの正しい服用方法として以下を解説します。
フィンペシアは、正しい服用方法を守ることで初めて効果があらわれるといえます。当然ながら、誤った方法で服用を続けても十分な効果は発揮されないでしょう。
そればかりか、重大な健康被害に発展するおそれもあるので、正しい飲み方をしっかりと把握することが重要です。
1日1回、1錠を服用する
フィンペシアは、1日1回、1回1錠を服用してください。
「1日1回の服用だと効き目が弱くなりそう」と考える人もいるかもしれませんが、1回の服用でも一定の効果が得られるので安心してください。
逆に、1日に複数回服用すると、血液中のフィナステリドの濃度が過度に上昇し、かえって副作用が起こりやすくなります。
また、服用するタイミングに指定もないので、好きなタイミングで服用しても問題ありません。ただし、後述する飲み合わせについては注意が必要です。
1日の用量は1mgを上限とする
フィンペシアの基本の1日量は0.2mgです。
0.2mgで効果が乏しい場合は、最大1日1mgまで増量できます。フィンペシアは必要に応じて1mgまで増量できるものの、個人の判断で量を調節するのはおすすめできません。
医師に確認し、効果発現の程度や副作用の状態などを総合的に見て判断してもらいましょう。なお、用量を増やしたからといって発毛効果が増強することは確認されていません。
0.2mgで効果が出ているのであれば、無理に量を増やす必要はないといえるでしょう。
6ヶ月以上継続して服用する
フィンペシアの効果があらわれるまでには、最低でも6ヶ月以上は継続して服用してください。
なぜなら、乱れたヘアサイクルを元に戻すのにどうしても時間がかかってしまうからです。退行期や休止期にある髪の毛が成長期に移行するまでには期間が必要なため、即効性は期待できません。
ただし、フィンペシアの効果があらわれる期間などには個人差があります。一般的には6ヶ月以上服用することが基本ですが、人によっては3ヶ月程度で変化を実感できる場合もあるでしょう。
フィンペシアの服用に影響が出る飲み合わせ

フィンペシアの飲み合わせによっては効果に影響する可能性があるので、事前にしっかり確認しておきましょう。
ここでは、飲み合わせに関する以下3つの影響について解説します。
アルコールの影響
フィンペシアとアルコールの飲み合わせに関する影響は、明らかになっていません。
そのため、フィナステリドの服用前後にアルコールを摂取しても大きな問題はないと考えられます。ただし、アルコールもフィンペシアも肝臓で代謝されるので、過度な飲酒は控えるべきだといえるでしょう。
万が一、大量のアルコールを摂取すると、フィンペシアを分解するための肝臓の余力がなくなり、負担がかかるおそれがあります。
グレープフルーツジュースの影響
フィンペシアをグレープフルーツジュースで服用すると、副作用などがあらわれやすくなるおそれがあります。
フィンペシアは、CYP3A4と呼ばれる薬物代謝酵素で代謝されるお薬で、グレープフルーツジュースにはCYP3A4の活性を阻害する働きがあります。
実際、グレープフルーツジュースに含まれているフラノクマリン誘導体にCYP3A4を阻害する働きがあることが確認されました。
ただし、フィナステリドには併用注意のお薬や食べ物が特に報告されていません。過度に気にしすぎる必要はありませんが、副作用が出やすくなるおそれがあることには注意が必要です。
食事の影響
フィンペシアは、基本的に食事の影響を受けません。そのため、食前や食後など好きなタイミングで服用できます。
お薬は食後に飲むイメージがありますが、食前に服用しても胃への負担はなく、効果にも影響しにくいため過度に心配する必要はありません。
ただし、高脂質の食事を摂るとフィンペシアの吸収に影響が出るおそれがあります。
高脂質の食事は消化管内での滞留時間を長くするため、吸収スピードが変わり効果の発現や持続時間が変わることがあるのです。
フィンペシアを服用するときの注意点

フィンペシアは、服用にあたって以下のような注意点があります。
前立腺がんの検査時には担当医に申告する
前立腺がんの検査を受けるときは、フィンペシアを服用していることを担当医に伝えてください。
主成分であるフィナステリドが血清前立腺特異抗原であるPSAの値を低下させることがわかっています。実際に国内で実施された研究では、PSAの濃度が約40%低下したとのデータが出ています。
PSAは前立腺がんの腫瘍マーカーで、基準値を超えると前立腺がんが疑われます。PSAの値が正しく出ないことがあるため、前立腺がんの検査時には必ずフィンペシアを服用していることを伝えましょう。
錠剤を半分に割る・砕くことは避ける
お薬の中には、錠剤を半分に割ったり砕いたりするのを避けるべきものがあります。
代表例は、腸で溶けるように作られている腸溶錠や、ゆっくり時間をかけて溶けるように作られている徐放錠です。フィンペシアはどちらにも該当しませんが、分割・粉砕しないよう添付文書にも記載があります。
これは、女性が錠剤に触れたときの影響を最小限にするために、錠剤の表面がコーティングされていることが理由の1つとして挙げられます。
フィンペシアを半分に割ったり、砕いたりするとコーティングが剥がれてしまうため、そのまま服用してください。
妊娠中・授乳中の服用は避ける
フィンペシアの主成分であるフィナステリドは、そもそも女性に適応があるお薬ではありません。
閉経後の女性を対象に海外で実施された試験では、フィナステリドの効果が確認されませんでした。
また、妊娠している人、妊娠の可能性がある人、授乳中の人はフィンペシアの服用が禁忌となっているため、絶対に服用しないでください。
フィンペシアを妊婦が服用すると、男子胎児の生殖器官などの発育に影響が出るおそれがあります。
20歳未満の人はなるべく服用を避ける
フィンペシアの有効成分であるフィナステリドを、20歳未満の人が服用することの安全性や有効性はまだ確立されていません。
そのため、医療機関などでも20歳以上の人を対象にフィナステリドの処方を行っています。海外では18歳以上を対象としたデータもありますが、念のため20歳以上の男性のみ服用するようにしてください。
20歳未満の人は、自毛植毛やメソセラピーなどの治療法が対象となることがあるので、専門の医療機関などに相談してみると良いでしょう。
フィンペシアに関するよくある質問

最後に、フィンペシアに関する以下の3つの質問にお答えします。
フィンペシアは朝と夜のどちらのタイミングで飲むのが良い?
フィンペシアは、朝と夜のどちらのタイミングで飲んでも効果に大きな差はありません。時間の指定がないので、自分の好きなタイミングで服用してください。
ただし、同じ時間での服用を継続すると、血中濃度が安定して効果を維持しやすくなる可能性があります。
飲み忘れの防止にも繋がるので、その日によって時間帯を変えるのではなく、「この時間に飲む」と決めて継続するのがおすすめです。
フィンペシアの飲み忘れに気づいたらどうする?
フィンペシアを飲み忘れた場合は、気付いた時点で忘れた分を服用してください。
その後、通常どおりフィンペシアの服用を続けます。
ただし、次の服用時間が近いタイミングで飲み忘れに気がついたときは、飲み忘れた分の服用は飛ばして次の分から通常どおり1錠服用しましょう。
飲み忘れたからといって、2錠を一度に服用するのは避けてください。一度に2錠服用すると、血中濃度が過度に上がって副作用が出やすくなるおそれがあります。
フィンペシアの副作用でうつ病になるって本当?
原因はまだ解明されていませんが、フィンペシアの主成分であるフィナステリドによって、抑うつ症状の副作用が報告されています。
現時点では、フィンペシアの服用により体内のホルモンバランスが変動し、これが抑うつ症状を引き起こす引き金となっていると考えられています。
なお、フィンペシアの服用による抑うつ症状の副作用が出る頻度は不明です。フィンペシアを服用して抑うつ症状が気になる場合、他のお薬や治療法に変えることも選択肢の1つです。
まとめ

この記事では、フィンペシアの正しい飲み方や服用時の注意点、飲み合わせの影響などについて解説しました。
フィンペシアは食事の影響を受けにくく、服用タイミングの自由度が高いAGA治療薬です。
ただし、高脂質の食事を摂った後に服用すると、フィンペシアの吸収に影響が出るおそれがあるので注意が必要です。
おすすめ商品
この記事を書いた人
お薬通販部スタッフ