クラビットの併用注意薬とは?クラビットの服用に注意すべき人も徹底解説!

人気感染症治療薬クラビットに併用注意薬はあるのでしょうか?この記事ではクラビットの併用注意薬について詳細に解説いたします。

お薬通販部スタッフ【監修】

クラビットの併用注意薬とは?クラビットの服用に注意すべき人も徹底解説!

クラビットは、性器・呼吸器・尿道といった細菌感染しやすい部位のさまざまな症状に適応した抗生物質です。

現在服用している薬がある場合、クラビットの購入や処方を受けた際には、同時併用に問題がないか気になるところでしょう。

クラビットには一緒に服用することで効果が半減・強くなったり、副作用の発現が高まる併用注意薬がいくつかあります。

安心安全、効果的にクラビットを服用するために、このページでは併用注意の薬の種類について解説します。

クラビットの併用注意の薬とは?

クラビットの併用注意の薬とは?の見出し画像

クラビットの併用注意の薬は、有効成分となるレボフロキサシンの細菌増殖抑制、殺菌、細菌の退治といった効果が半減・強まったり、副作用の発現が強く出てしまう種類のことを言います。

ここではクラビットの併用注意薬について、さらに詳しい種類や同時服用による影響を見ていきましょう。




フェニル酢酸系またはプロピオン酸系非ステロイド消炎鎮痛薬

フェニル酢酸系またはプロピオン酸系非ステロイド消炎鎮痛薬は、痛みの原因となる炎症を抑えて、痛みの感覚を弱める働きがあります。

これらの薬とクラビットを併用してしまうと、痙攣の原因となる中枢神経におけるGABA結合阻害が強まるおそれがあると言われています。


アルミニウムやマグネシウム配合の便秘薬、鉄剤

アルミニウムやマグネシウムが配合された便秘薬は、マグネシウムが腸内の水分を増やして腸のぜん動運動を促し、便秘を改善する働きがあります。

また鉄剤は、生理などが原因による貧血を治療する役割があります。

このような薬とクラビットを一緒に服用してしまうと、クラビットの有効成分となるレボフロキサシンの体内への吸収が弱くなり、十分な効果を発揮できなくなります


クマリン系抗凝固薬(ワルファリン)

クマリン系抗凝固薬(ワルファリン)は、血液をサラサラにして動脈硬化や血栓の治療、改善や予防に働きかける薬です。

クマリン系抗凝固薬(ワルファリン)とクラビットを併用してしまうと、ワルファリンを代謝するための肝機能が抑制され、体内に余分に蓄積してワルファリンの作用が強く出過ぎることがあります。

また、クマリン系抗凝固薬(ワルファリン)とクラビットの併用は、血液凝固に作用する時間のことを言う、プロトロンビンの延長化が認められたとの報告もあります。


デラマニド等

多剤耐性肺結核などの治療に用いられるデラマニド等の薬も、クラビットとの併用に注意が必要です。

デラマニド等とクラビットを同時に服用してしまうと、心臓から発せられる電気信号のことを言うQTの延長のおそれが高くなり、

  • 脈拍のリズムに異常が出る
  • 心臓の収縮・拡張運動が乱れる
  • 血流の異常

などにつながるおそれがあるため、併用禁忌と言っても過言ではない種類となっています。


副腎皮質ホルモン剤

副腎皮質ホルモン剤は、経口・注射薬があり、どちらも炎症によるさまざまな症状の治療に用いられています。

  • プレドニゾロン
  • ヒドロコルチゾン

主に上記の2種類などがあり、クラビットと併用してしまうと腱障害のリスクが高まるとの報告があります。

ただし、副腎皮質ホルモン剤とクラビットの併用における腱障害の副作用は、機序が明確になっていないため、すべての方に起こり得ることではないと予想できます。

また、副腎皮質ホルモン剤とクラビットの併用は、治療における有効性が副作用の危険性を上回る場合にのみ可能とされることがあります。

クラビットの商品画像

クラビットは第一三共株式会社が製造・販売する細菌感染症の治療薬です。

1箱:6,860円

クラビットの服用に注意すべき人は?

クラビットの服用に注意すべき人は?の見出し画像

クラビットは併用注意薬ばかりではなく、服用に注意すべき人がいくつかあります。

現在何らかの疾患で治療を受けている方は、クラビットの服用における安全性が確立されていないケースがあるため、注意点を押さえておきましょう。



クラビットの服用に注意する人

ニューキノロン系薬剤に対し過敏症の既往歴のある方高度肝機能障害の治療中の方や高度肝機能障害の高齢者(65 歳以上)胃腸薬(制酸剤)を使用している方腎機能が低下している方てんかん等のけいれん性疾患の方やこれらの前歴がある方

上記のような症状で治療を受けていたり、治療薬の服用をしている方は、クラビットとの併用で効果や副作用の発現に影響を及ぼすおそれがあります。

そのためクラビットの服用に注意し、かかりつけ医や薬剤師に相談することがおすすめです。




クラビットが服用できない人

クラビットに含まれる成分に対して過敏な反応を経験したことがある方妊娠中の方炭疽菌に罹っている小児新生児から小児(14歳未満)

上記に当てはまる方の場合は、クラビットを服用すると副作用が強く出てしまうおそれがあるため注意が必要です。


まとめ

まとめの見出し画像

クラビットの併用注意薬や同時服用によるさまざまな影響を解説してきました。

クラビットは食事の影響、服用タイミングに影響を受けない抗生物質ですが、いくつかの併用注意薬があります。

現在服用している薬がある方は、早期にクラビットとの飲み合わせを確認しておきましょう。

おすすめ商品

  • クラビット

    クラビット

    クラビットは第一三共株式会社が製造・販売する細菌感染症の治療薬です。

    6,860円

この記事を書いた人

お薬通販部スタッフ

関連記事

症状から探す

薬品・成分で探す

おすすめ記事

ページの先頭へ
タイトルとURLをコピーしました
タイトルとURLをコピーしました