バイアグラとロキソニンの併用は可能?頭痛の原因も解説

バイアグラはED治療に有効な医薬品ですが、副作用として頭痛が発生する場合があります。この記事では、バイアグラを服用して頭痛が生じたときのロキソニンの併用可否について見ていきましょう。

お薬通販部スタッフ[監修]

バイアグラとロキソニンの併用は可能?頭痛の原因も解説

この記事では、バイアグラとロキソニンの併用可否について解説します。

バイアグラはED(勃起不全)に効果的な治療薬ですが、副作用として頭痛が生じるケースがあります。

そこで、頭痛が生じたときに痛み止め(鎮痛剤)としてロキソニンを服用することは、頭痛の症状を緩和する方法の1つです。

この記事では、バイアグラとロキソニンを安全に併用する方法や頭痛の原因を紹介します。

頭痛の効果的な対処法もお伝えするので、より快適にED治療を行いたい人やバイアグラの副作用に不安を感じている人は、ぜひこの記事を参考にしてください。



バイアグラとロキソニンは併用可能 


バイアグラとロキソニンは基本的に併用できますが、以下3点に注意してください。

  • ロキソニンは空腹時の服用を避ける
  • 胃が弱い人は胃薬も服用したほうが良い
  • 併用できないケースに注意する 

それぞれ解説するので、内容を理解して適切に対処しましょう。

ロキソニンは空腹時の服用を避ける 

ロキソニンは胃に負担がかかりやすいため、空腹時を避けて服用することが適切とされています。

一方で、バイアグラは空腹時に服用すると効果を感じやすく、食事と一緒に服用すると効果を得にくいでしょう。

理想的な服用方法は、空腹時にバイアグラを服用した後に食事を取り、ロキソニンを飲む方法です。

食事が難しければ、お菓子やおにぎりなどの軽食でも問題ありません。

胃腸への影響を最小限に抑えてお薬の効果を最大限に発揮させるために、服用のタイミングに注意することが大切です。



胃が弱い人は胃薬も服用したほうが良い 

胃が弱い人には、ロキソニンの服用時に胃薬を併用することを推奨します。

以下のお薬は、胃粘膜を保護したり胃酸の過剰な分泌を防いだりし、ロキソニンによる胃腸障害を軽減してくれるでしょう。

  • H2受容体拮抗薬(H2ブロッカー)
  • プロトンポンプ阻害薬
  • 胃粘膜保護薬(レバミピドやテプレノンなど)

ただし、シメチジン(医薬品名:タガメット)はバイアグラとの飲み合わせが悪いため、併用を避けましょう。



併用できないケースに注意する 

通常、バイアグラとロキソニンは併用可能ですが、以下のケースでは併用不可です。

  • 消化性潰瘍がある人
  • 重篤な血液異常・肝障害・腎障害・心機能障害がある人
  • ロキソニンの成分(ロキソプロフェンナトリウム)に対してアレルギーがある人
  • アスピリン喘息の既往歴がある人
  • 妊娠後期の女性

上記に該当する人は、ロキソニンを服用できません。医師や薬剤師に別の対処法を相談してください。



バイアグラで頭痛が起こる主な原因 

バイアグラが頭痛を引き起こす主な原因は、血管拡張作用です。

バイアグラは、陰茎の血管を拡張して勃起を促しますが、脳内で拡張した血管が周囲の神経を刺激して頭痛を引き起こします。

バイアグラの血中濃度がピークに達するのは、服用後の約1時間です。

このタイミングで頭痛も起こりやすくなります。

通常は、お薬の効果とともに頭痛も収まりますが、長引く場合は医師に相談しましょう。



頭痛の発生割合は3.87% 

バイアグラによる頭痛は一般的な副作用であり、その発生率は3.87%です。

他のED治療薬と比べると、発生頻度は比較的低い傾向にあります。

医薬品名発生割合
バイアグラ3.87%
シアリス11.3%
レビトラ11.7%

ただし、個人の体質や健康状態、1回の服用量によって副作用の出やすさは異なります。

基本的には軽度で一時的な頭痛が多く、市販薬で対処できるケースがほとんどです。



バイアグラの頭痛以外の副作用 

バイアグラを服用した場合、頭痛以外に以下のような副作用が発生するケースがあります。

副作用頻度
血管拡張(顔のほてり、潮紅)5.78%
悪心・胃腸障害0.1〜1%未満
視覚障害0.1〜1%未満
動悸・胸痛0.1〜1%未満
めまい0.1〜1%未満

通常、上記の症状は一時的なもので薬の効果が落ち着くと、改善する場合がほとんどです。



血管拡張(ほてり、潮紅) 

バイアグラ服用者の5.78%に見られる血管拡張は、最も発生率が高い副作用です。

お薬の主作用である血管拡張効果によって顔や首の血流が増加し、顔がほてったり、頬や顔全体に赤み(潮紅)が生じたりします。

一般的にこの副作用は、性行為の妨げにならない程度の軽微なものです。

万が一、症状が出たら安静にし、タオルで冷やしたり水分補給をしたりしましょう。



悪心 

悪心の発生率は0.1〜1%未満と、他のED治療薬と比べて低い傾向にあります。

服用後に胃の不快感や吐き気を感じることがあり、バイアグラの血管拡張作用で消化器官の平滑筋が刺激されます。

お薬の効果が切れるとともに改善し、症状も軽度であるケースがほとんどですが、重度の場合は性行為を中止して休息を取りましょう。

必要に応じて胃薬を併用することもおすすめです。



その他の副作用 

バイアグラで報告されている、その他の副作用は以下のとおりです。

  • 視覚異常
  • めまい
  • 筋肉痛
  • 鼻づまり
  • 動悸・頻脈 など

非常に稀なケースですが、重大な副作用として心筋梗塞や突発性難聴などが報告されています。

発生した場合はすぐに医療機関を受診しましょう。



バイアグラの商品画像

バイアグラはファイザーが開発した世界初のED治療薬です。勃起不全や中折れをはじめとしたED症状を改善するため、パートナーとの良好な関係を取り戻したい方に人気です。


1箱:7,860円~


バイアグラの服用による頭痛を防ぐ対策 

バイアグラによる頭痛を防ぐためには、以下3つの対策が有効です。

  • 服用前後にアルコールを過度に摂取しない 
  • 少ない用量を服用する
  • 万全な体調のときに服用する

頭痛のリスクを軽減できるとされる上記の方法をそれぞれ見ていきましょう。

服用前後にアルコールを過度に摂取しない 

バイアグラとアルコールに直接的な相互作用はありませんが、どちらも血管を拡張する作用を持ちます。

バイアグラとアルコールを同時に摂取すると、頭痛や低血圧のリスクが上がったり、普段より酔いやすくなったりするので注意してください。

また、過度のアルコールは性的刺激に対する感覚を鈍らせ、バイアグラの効果を十分に発揮できなくなるおそれがあります。

体調に注意を払い、過度な飲酒は避けましょう。



少ない用量を服用する 

バイアグラの効果の強さと頭痛などの副作用の強さは、用量に比例する傾向があります。

用量を減らせば、血中濃度の急激な上昇が避けられて頭痛が起こりにくくなる可能性があります。

初めて服用する場合は25mgから開始し、効き具合を見ながら徐々に増量する方法が安全です。

また、50mgで頭痛などの副作用が起きた場合は、25mgに減量すると症状が和らぐ場合があります。

適切な用量は個人差が大きいため、自分に合った量を見つけていくことが大切です。



万全な体調のときに服用する 

バイアグラは、体調が万全なとき服用しましょう。

十分な睡眠と水分補給をして、健康で万全な体調を維持しましょう。

リラックスした状態でバイアグラを服用すれば、効果をより引き出せる可能性があります。



バイアグラによる頭痛を抑える方法 

薬を選ぶ男性の画像

バイアグラによる頭痛を抑える方法には、主に以下4つの方法があります。

  • 市販の頭痛薬を使う
  • 安静にする
  • こめかみを冷やす
  • カフェイン入りの飲み物を飲む

上記の方法を組み合わせることで、効果的に症状を和らげられる可能性があります。



市販の頭痛薬を使用する 

バイアグラによる頭痛に対して、併用できる市販の頭痛薬は以下のとおりです。

成分名主な市販薬特徴
ロキソプロフェンナトリウムロキソニン即効性が期待できる
イブプロフェンイブ軽度から中程度の頭痛に効果的
アセトアミノフェンタイレノール(カロナール)胃腸への負担が少ない

バイアグラを服用した後、約1時間で頭痛のピークが来る場合が多いため、頭痛を感じ始めてから服用することがおすすめです。

胃が弱い人は、胃薬と一緒に飲むと良いでしょう。



安静にする 

性行為中に頭痛を感じたら、中断して安静にしましょう。

性行為は心拍数や血圧を上昇させやすいため、頭痛を悪化させるおそれがあります。

安静にしていると血圧が安定するため、頭痛が軽減されることが期待されます。

また、頭痛が生じると光や音に敏感になりやすいため、暗くて静かな場所で横になり、そのまま眠ってしまうことがおすすめです。

ただし、頭痛が長引く場合や徐々に激しくなる場合は病院を受診してください。



こめかみを冷却する 

タオルやアイスパックなどを使ってこめかみを冷やすと、血管が収縮して痛みを和らげる効果があります。

特に、こめかみの脈打つ部分を冷やすと効果的です。

ただし、冷やしすぎると急激な血管収縮によって症状が悪化するおそれがあるので、様子を見ながら適度に冷やしましょう。他の対処法と組み合わせると、より効果的です。



カフェインの入った飲み物を飲む 

カフェインには血管を収縮させる作用があり、バイアグラで過剰に拡張した脳の血管を元に戻す働きを補助するとされています。

また、覚醒作用があるため、バイアグラ使用時の眠気を抑える効果を期待できます。

覚醒作用はコーヒーや緑茶などに含まれており、手に取りやすくおすすめの方法です。

ただし、過剰摂取は逆効果になるおそれがあるので、適量を守って他の方法と組み合わせましょう。



まとめ 

まとめの見出し画像

この記事では、バイアグラとロキソニンの併用について解説しました。

バイアグラとロキソニンは基本的に併用できますが、服用するタイミングや胃に対する影響に注意する必要があります。

頭痛の主な原因はバイアグラの血管拡張作用であり、薬効とともに消失するケースがほとんどです。

過度に心配する必要はありませんが、アルコールを控えたり少ない服用量から始めたりして頭痛を予防しましょう。

万が一、頭痛が起きた場合には、ロキソニンなどの市販の頭痛薬を使用したり、この記事で解説した対処方法などを実施したりして症状を和らげましょう。

おすすめ商品

  • バイアグラ

    バイアグラ

    バイアグラは、大手製薬会社ファイザー社が開発。世界で初めて製造販売されたED(勃起不全)治療薬です。

    7,860円

  • ロキソニン

    ロキソニン

    ロキソニンは第一三共株式会社が製造・販売している、代表的なロキソプロフェンナトリウム錠の1つです。

    9,000円

この記事を書いた人

お薬通販部スタッフ

関連記事

症状から探す

薬品・成分で探す

お薬通販部

おすすめ記事

ページの先頭へ
タイトルとURLをコピーしました
タイトルとURLをコピーしました