ネリゾナ軟膏の有効成分「ジフルコルトロン吉草酸エステル」とは?

ネリゾナ軟膏の有効成分ジフルコルトロン吉草酸エステルの効果や作用機序、使用上の注意点を解説。アトピー性皮膚炎などでお悩みの方に、薬への理解を深めていただける記事です。

お薬通販部スタッフ[監修]

ネリゾナ軟膏の有効成分「ジフルコルトロン吉草酸エステル」とは?

アトピー性皮膚炎によるかゆみや炎症は、本当に辛いものです。

症状を抑えるために使われる薬の中でも、「ネリゾナ軟膏」はよく知られています。
この軟膏に含まれる有効成分「ジフルコルトロン吉草酸エステル」は、一体どんなものなのでしょうか?

この記事では、この成分に焦点を当て、その効果や注意点を、わかりやすく解説していきます。

ネリゾナ軟膏の基本特性

ネリゾナ軟膏の基本特性の見出し画像

ネリゾナ軟膏は、皮膚の炎症を抑えるステロイド外用薬の一種です。

有効成分として「ジフルコルトロン吉草酸エステル」を含んでおり、この成分が炎症やかゆみを鎮める働きをします。

ステロイド外用薬は、その強さによって5段階に分類されており、ネリゾナ軟膏は「ベリーストロング」に分類される比較的効果の高い薬です。

そのため、症状が強い場合や、他の薬で効果が見られない場合に使用されることがあります。

ネリゾナには、軟膏クリームユニバーサルクリームといった種類があり、症状や部位によって使い分けが可能です。



ネリゾナ軟膏の有効成分「ジフルコルトロン吉草酸エステル」とは?

ネリゾナ軟膏の有効成分「ジフルコルトロン吉草酸エステル」とは?の見出し画像

ネリゾナ軟膏の有効成分である「ジフルコルトロン吉草酸エステル」は、一体どんな成分なのでしょうか?

この成分について、さらに詳しく見ていきましょう。

作用機序

ジフルコルトロン吉草酸エステルは、副腎皮質ホルモン(ステロイド)の一種です。
この成分は、体内で作られるコルチゾールというホルモンを元に作られています。

ジフルコルトロン吉草酸エステルの成分には、主に以下の4つの作用があります。

  • 血管収縮作用
    血管を縮めることで、炎症が起きている部分への血液の流れを抑え、赤みや腫れを引かせます。

  • 浮腫抑制作用
    炎症によるむくみ(浮腫)を抑えます。

  • 滲出液抑制作用
    炎症部分から出てくる体液(滲出液)を抑えます。

  • 肉芽増殖抑制作用
    炎症によって過剰に増えてしまう組織(肉芽組織)を抑えます。

これらの作用によって、皮膚の炎症を鎮め、かゆみなどの症状を和らげることが期待できます。




薬理作用

ジフルコルトロン吉草酸エステルは、上記の作用機序に加え、免疫を抑制する作用や細胞の増殖を抑える作用も持っています。

これらの作用により、アトピー性皮膚炎などのアレルギー反応による炎症や、乾癬のように皮膚の細胞が過剰に増殖してしまう病気にも効果を発揮します。

また、ジフルコルトロン吉草酸エステルは、他のステロイド外用薬と比較して、血管収縮作用が強いという特徴があります。そのため、比較的少ない量でも効果が出やすいと考えられます。

さらに、ラットを使った実験では、浮腫抑制作用滲出液抑制作用も、他のステロイド外用薬より強いことが確認されています。




ネリゾナ軟膏は、アトピー性皮膚炎などの治療に処方されるステロイド外用薬です。強力な抗炎症作用で、局所的にすみやかに作用するため、湿疹や皮膚炎の症状を改善します。

1本:2,413円~



ネリゾナ軟膏の適応症状

ネリゾナ軟膏の適応症状の見出し画像

ネリゾナ軟膏は、以下のような様々な皮膚の病気に効果があります。

  • 湿疹・皮膚炎群 アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎など

  • 乾癬(かんせん)

  • 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

  • 痒疹群(ようしんぐん)じん麻疹様苔癬、ストロフルスなど

  • 紅皮症(こうひしょう)

  • 慢性円板状エリテマトーデス(まんせいえんばんじょうエリマトーデス)

  • アミロイド苔癬(アミロイドたいせん)

  • 扁平紅色苔癬(へんぺいこうしょくたいせん)

特に、アトピー性皮膚炎においては、皮膚の炎症を鎮め、かゆみを抑える効果が期待できます。


しかし、皮膚に感染を伴う湿疹や皮膚炎には、原則として使用しないこととされています。

もし、やむを得ず使用する必要がある場合は、あらかじめ適切な抗菌剤や抗真菌剤による治療を行うか、それらと併用する必要があります。



塗布する際の注意点

ネリゾナ軟膏を使用する際には、いくつかの注意点があります。

  • 眼科用として使用しない

  • 化粧下やひげそり後、皮膚が敏感な状態での使用を避ける

  • 大量または長期使用や広範囲への使用は副作用のリスクが高まる

  • 密封法(ODT)を使用する場合、副作用が出やすくなる可能性がある

  • 妊婦や妊娠の可能性がある方は、広範囲の使用を避ける

  • 小児や高齢者は副作用が出やすいため、使用に注意が必要

  • 使用中に症状が改善しない場合や悪化する場合は使用を中止し、医師に相談

  • 長期間使用すると皮膚の薄化や血管の浮き出しなどの副作用が現れることがある





まとめ

まとめの見出し画像

ネリゾナ軟膏の有効成分であるジフルコルトロン吉草酸エステルは、炎症を抑える効果の高いステロイドです。

アトピー性皮膚炎をはじめとする様々な皮膚の病気に効果が期待できますが、使用にあたっては注意が必要です。

本記事を参考に、ネリゾナ軟膏への理解を深め、正しく使用しましょう。

おすすめ商品

  • ネリゾナ軟膏

    ネリゾナ軟膏

    ネリゾナ軟膏は、アトピー性皮膚炎などの治療に処方されるステロイド外用薬です。 強力な抗炎症作用で、局所的にすみやかに作用するため、湿疹や皮膚炎の症状を改善します。

    2,413円~

この記事を書いた人

お薬通販部スタッフ

関連記事

症状から探す

薬品・成分で探す

お薬通販部

おすすめ記事

ページの先頭へ
タイトルとURLをコピーしました
タイトルとURLをコピーしました