デュタストロンの併用注意とは?使用に注意が必要な人についてもご紹介!
AGA治療薬のデュタストロンは比較的安全に服用できますが、場合によっては副作用のリスクを高める恐れがあります。服用する前に併用注意について知っておきましょう。
お薬通販部スタッフ[監修]

デュタストロンの有効成分であるデュタステリドは、フィナステリド・ミノキシジルと並びAGAへの有効性が認められている数少ない成分の1つです。
しかし、併用注意を知らないと有効成分が強く働きすぎたり、副作用のリスクを高めたりする恐れがあります。
今回はデュタストロンの併用注意、および服用に際して注意が必要な人について解説します。
目次
デュタストロンの併用注意薬

デュタストロンの併用注意薬は以下の通りです。
抗真菌薬
ケトコナゾール内服薬やイトラコナゾール内用液など、抗真菌薬を使用する場合はいずれか、もしくは両方の用量を減らす必要があります。
ケトコナゾール内服薬に関しては国内未承認薬のため、イトラコナゾール内用液を服用中の方は注意してください。
抗ウイルス薬
リトナビルをはじめとする抗ウイルス薬は、肝臓における酵素の一種であるCYP3A4の働きを阻害します。
CYP3A4の働きが阻害されるとデュタストロンの有効成分の代謝が妨げられ、効果が強く出すぎたり、副作用のリスクを高めたりする恐れがあります。
抗菌薬
シプロフロキサシンやトロレアンドマイシンなどの抗菌薬を服用する際には、デュタストロンと両剤のいずれか、もしくは両剤の減薬、あるいは服用頻度を減らす必要があります。
消化器系用薬
シメチジンをはじめとする消化器系用薬(胃酸抑制剤)を服用する場合、デュタストロンと両剤のいずれかの薬剤、もしくは両剤の減薬、あるいは服用頻度を減らす必要があります。
心血管系用薬
ベラパミルをはじめとする抗不整脈薬やジルチアゼムをはじめとする血管拡張薬など、心血管系用薬もデュタストロンの併用注意薬の1つです。
両剤を同時に処方された場合は、いずれかの薬剤もしくは剤方の減薬、もしくは服用頻度を減らす必要があります。
![]() デュタストロンは、デュタステリドを主成分としたAGA治療薬です。早い人で約3ヶ月、通常は約6ヶ月で「頭皮全体の毛質が硬く太くなった」「毛量が増え頭皮が目立たなくなった」という効果を実感できるとされています。 1箱:516円~ |
デュタストロンの服用に注意が必要な人

肝機能に障害がある方はデュタストロンの服用にあたって注意する必要があります。
デュタストロンの重大な副作用として、AST・ALT・ビリルビンの上昇をともなう肝機能障害や黄疸が挙げられています。
デュタストロンに限らず医薬品は肝臓への負担を増加させるため、肝機能に障害をお持ちの方は、自分の判断で服用せずかかりつけ医の判断を仰いでください。
同様に、高齢者は一般的に肝機能が衰えている可能性があるので、服用後の体調変化に注意しましょう。
また、アルコールの併用も問題ありませんが、服用前後の深酒は控えましょう。デュタステリドが肝臓で正常に代謝されない恐れがあります。
デュタストロンを服用してはいけない人

以下に該当する方は、デュタストロンを服用してはいけません。
とくに妊娠中の女性がデュタストロンを服用すると、男児の生殖器の成長に影響を及ぼす可能性が動物実験から示唆されています。
デュタストロンに触れるだけでも肌から有効成分を吸収する恐れがあるため、取り扱いには十分に注意してください。
まとめ

デュタストロンの主な併用注意は抗真菌薬や抗ウイルス薬、抗菌薬、消化器系用薬、心血管系用薬などです。
上記の薬剤を服用中の方は医師の指導に従い、いずれかの薬剤もしくは両剤を減薬したり、あるいは服用頻度を減らしたりする必要があります。
今回の記事を参考にデュタストロンの併用注意を十分に理解し、用法用量を守って正しく服用してください。
おすすめ商品
-
デュタストロン
デュタストロンは、デュタステリドを主成分としたAGA治療薬です。早い人で約3ヶ月、通常は約6ヶ月で「頭皮全体の毛質が硬く太くなった」「毛量が増え頭皮が目立たなくなった」という効果を実感できるとされています。
516円~
この記事を書いた人
お薬通販部スタッフ