抗生物質アジスロマイシンの効果的な服用方法について解説!服用時の注意点も紹介
抗生物質アジスロマイシンは、性感染症や呼吸器感染症など細菌感染による感染症に有効な抗菌薬です。アジスロマイシンの効果を最大限に発揮して、安全にしようするためには正しく服用する必要があります。この記事では、効果的な服用方法と服用時の注意点に関して解説します。
お薬通販部スタッフ[監修]

性感染症をはじめとする細菌感染症に効果があるアジスロマイシンですが、アジスロマイシンの効果を最大限に発揮するための服用方法を知りたい方も多いでしょう。
アジスロマイシンを正しく服用して、細菌感染症に効果を発揮するためのポイントを押さえておいてください。
ここでは、アジスロマイシンの効果的な服用方法を注意点も交えて解説していきます。
目次
抗生物質アジスロマイシンの効果的な服用方法

アジスロマイシンの効果を最大限に発揮するためには服用方法を守ることが重要です。
ここでは、正しい服用のタイミングや、正しい摂取用量について解説していきます。
アジスロマイシンの正しい服用タイミング
アジスロマイシンは、基本的に1日1回の服用であるため、時間帯に関する注意点はありません。できるだけ同じ時間に服用するようにしてください。また、疾患によって全体の服用回数が変わるため注意が必要です。
- 性感染症:1回のみの投与
- 骨盤内炎症疾患:アジスロマイシン注射後に、1日1回投与する
- その他の感染症:1日1回を3日間投与
アジスロマイシンは、組織内での濃度が下がりにくいため、頻回に服用する必要はありません。
アジスロマイシンの正しい摂取用量
アジスロマイシンの摂取用量は疾患によって違います。正しい摂取用量を服用する必要があります。
- 性感染症:アジスロマイシン1000mgを1回服用
- 骨盤内炎症疾患:アジスロマイシン注射後、アジスロマイシン250mgを1回服用
- その他の疾患:アジスロマイシン500mgを3日間服用する。合計で1500mg服用する。
アジスロマイシンの効果持続時間は長いため、1回もしくは短期間の服用でも効果を発揮します。
アジスロマイシンを過剰に摂取してしまうとどうなる
アジスロマイシンを過剰に服用してしまった場合には、聴覚障害が発生する可能性があるとされているため、正しい摂取用量を超えて服用しないようにしてください。
また、副作用が発現する可能性も高くなるため、過剰摂取にならないように正しい摂取用量を把握しておいてください。
アジスロマイシンを服用するときの注意点

アジスロマイシンを服用する際には、原因の病原菌の耐性による効果の減少などに気をつける必要があります。疾患ごとの注意点は下記のようになります。
- 皮膚感染症や呼吸器感染症
- 治療開始から4日目以降も症状が改善しない場合、他の薬剤に切り替えること
- 性感染症
- 治療開始後2〜4週間の経過観察が必要で、効果が認められない場合は他の薬剤に変更すること
- 肺炎
- 治療開始から4日目以降も症状が改善しない場合、他の薬剤に切り替えること
- アジスロマイシンの注射剤から経口投与に切り替える場合、投与期間の調整が可能であり、総投与期間が10日を超える場合は注意深く経過観察を行う必要がある
- 骨盤内炎症疾患
- アジスロマイシンの注射剤から経口投与に切り替える場合、投与期間の調整が可能であり、総投与期間が10日を超える場合は注意深く経過観察を行う必要がある
他のアジスロマイシンを服用する時の注意点は下記のようになります。
アジスロマイシンを服用するときの食べ物の影響
アジスロマイシンの服用するときの食事の有無による影響はないとされているため、特別注意する必要はありません。
アジスロマイシンを服用するときの飲み物の影響
アジスロマイシンの吸収に関して飲み物の影響により効果が減少することは報告されていません。
そのため、特に注意することはないです。服用する際は、水またはぬるま湯で飲むようにして不要なリスクをとらないようにしてください。
アジスロマイシンを服用するときの他の薬の影響
アジスロマイシンは、他の薬との相互作用で、アジスロマイシンの効果が変化したり、他の薬の効果を変化させることがあります。
制酸剤やワルファリンなど、服用している薬がある場合には、事前に確認して服用するようにしてください。
アジスロマイシンは効果は長時間持続するので注意が必要

アジスロマイシンの血中濃度の半減期は長く、服用した後約16日にわたって、血中濃度が保たれます。
そのため、服用を終了した後でも、副作用の発現に注意が必要です。
まとめ

ここまで、アジスロマイシンの正しい服用方法と注意点について解説してきました。
ここで解説したポイントはアジスロマイシンの効果を最大限に発揮して、安全に使用するため重要です。事前に確認して服用するようにしてください。
おすすめ商品
この記事を書いた人
お薬通販部スタッフ