バルデナフィルの併用注意とは?服用に注意すべき人もご紹介!
バルデナフィルは3大ED治療薬の1つ「レビトラ」のジェネリック医薬品ですが、飲み合わせには注意が必要です。バルデナフィルの併用注意について解説します。
お薬通販部スタッフ【監修】

バルデナフィルは3大ED治療薬の1つ「レビトラ」のジェネリック医薬品で、強い勃起作用と優れた即効性が特徴です。
先発医薬品のレビトラと同様に比較的副作用のリスクが低いのですが、服用にあたっては併用注意に関して理解しておく必要があります。
本記事ではバルデナフィルの併用注意および、服用に注意すべき人について解説します。
目次
バルデナフィルの併用注意とは?

併用注意は特定の医薬品と併用することで効果が増減したり、何らかの健康被害を招いたりする医薬品(食品)を指します。
効果が増すと良いことのように思われがちですが、その分だけ副作用リスクが高くなるため注意が必要です。
環状グバルデナフィルの併用注意を知らずに何らかの医薬品を服用すると、思わぬ健康被害を招く恐れもあります。
そのため、何らかの治療薬を服用中の方は、バルデナフィルの併用注意について知っておく必要があります。
バルデナフィルの併用注意薬一覧
バルデナフィルの併用注意に関しては、レビトラのジェネリック錠の添付文書が参考になります(国内でのレビトラの販売は終了しているため)。
バルデナフィルの服用に際して注意が必要な医薬品および有効成分は以下の通りです。
薬剤名など | 臨床症状 | 機序・危険因子 |
CYP3A4を阻害する薬剤 マクロライド系抗生物質 ・エリスロマイシンなど | 血中最大濃度が4倍に増加、有効成分の作用が3倍に上昇する恐れがある | CYP3A4阻害作用によりク リアランスが減少する |
ビカルタミド | 有効成分の血中濃度が上昇する恐れがある | |
CYP3A4を誘導する薬剤 ・リファンピシンなど | 有効成分の血中濃度が低下する恐れがある | CYP3A4誘導作用によりク リアランスが減少する |
カルペリチド | 併用すると降圧作用が増強する恐れがある | バルデナフィルには血管拡張作用があるため、併用により降圧作用増強の恐れがある |
α遮断薬 ・テラゾシン ・タムスロシンなど | 症候性低血圧があらわれるおそれがあるため、併用する場合には、α遮断薬との投与間隔を考慮する | バルデナフィルには血管拡張作用があるため、併用により降圧作用増強する |
上記の医薬品をバルデナフィル錠と併用した場合、相互作用により作用の増減を招く恐れがあるため、自分の判断で服用しないでください。
CYP3A4を阻害する薬剤
バルデナフィルの成分は主に肝臓に存在する酵素の一種であるCYP3A4によって代謝されます。
マクロライド系抗生物質をはじめとする医薬品は、CYP3A4を阻害する点が特徴です。
バルデナフィルと併用すると医薬品の成分の代謝が妨げられ、血中濃度の上昇により効果が強く出すぎる恐れがあります。
効果が強く出るのは良いことのように思われますが、副作用の発現リスクも上昇すると知っておかなければなりません。
ビカルタミド

前立腺がんの治療に用いられるビカルタミドにも、CYP3A4を阻害する作用があります。
そのため、前立腺がんを治療中の方は、自分の判断でバルデナフィルを服用しないでください。
CYP3A4を誘導する薬剤
CYP3A4誘導剤とバルデナフィルを併用すると、CYP3A4阻害剤とは反対に有効成分の血中濃度を低下させる恐れがあります。
有効成分の血中濃度が低下すると、バルデナフィルの効果が十分に得られなくなるため注意が必要です。
カルペリチド
急性心不全の治療に用いられるカルペリチドには、細胞内の環状グアノシン一リン酸(cGMP)を増加させ、血管を拡張する作用があります。
ED治療薬のバルデナフィルにも同様の作用があるため、併用すると血圧が下がりすぎる恐れがあります。
α遮断薬
テラゾシンやタムスロシンをはじめとするα遮断薬は、高血圧や尿路結石、前立腺肥大症などの治療薬です。
α遮断薬には血流を促進する作用がありますが、バルデナフィルも同じような働きがあるため、併用すると症候性低血圧を発症するリスクが増加します。
併用注意と併用禁忌の違い

併用注意は冒頭でもお話したように、特定の医薬品との併用に注意が必要な薬もしくは食品を意味します。
併用禁忌は特定の医薬品との併用を禁じられている医薬品もしくは有効成分です。
併用注意よりも服用した際のリスクが高く、場合によっては命に関わる重篤な副作用を引き起こす恐れもあるため注意が必要です。
併用注意の医薬品を服用してしまった場合の対処法

バルデナフィルと併用注意薬を誤って服用した際には、速やかにかかりつけの医師に相談してください。
何らかの病気や服用中の薬がある方は、自分の判断でその他の医薬品を服用しないのが原則です。
バルデナフィルの服用に注意が必要な人

併用注意だけでなく以下に該当する方は、自分の判断でバルデナフィルを服用しないでください。
上記に該当する方がバルデナフィルを服用すると、勃起機能に悪影響をおよぼすなど思わぬ健康被害を招く恐れがあります。
バルデナフィルとの併用に注意すべき食品

バルデナフィルを服用する際には、以下3つの食品の摂取にも注意する必要があります。
ここでは、バルデナフィルとの併用に注意すべき食品について解説します。
脂質を多く含む食品
世界で初めて製造されたED治療薬のバイアグラには、食事の影響を受けやすい欠点がありました。
バルデナフィルの先発医薬品であるレビトラは、バイアグラの欠点を補う目的で開発され、食事の影響を受けにくい点が特徴です。
ただし、高脂質の食事(カロリーの30%以上が脂質)を摂取すると、バルデナフィルの効果が出るまでに時間が掛かるようになります。
バルデナフィルは基本的に空腹時、もしくは食後しばらく経ってから服用してください。
グレープフルーツ
グレープフルーツはバルデナフィルの併用注意ではありません。
しかし、グレープフルーツにはマクロライド系抗生物質やビカルタミドなどと同じく、CYP3A4を阻害する作用があります。
そのため、バルデナフィルを服用する際にはグレープフルーツ、およびグレープフルーツジュースを避けてください。
乳製品
バルデナフィルに限らず、医薬品を服用する際には乳製品を避けた方が無難です。
乳製品もバルデナフィルの併用注意ではありませんが、牛乳を飲むと胃腸に膜ができるため、医薬品の有効成分の吸収が妨げられます。
そのため、バルデナフィルを始めとする医薬品は、コップ一杯の水もしくはぬるま湯で服用するのが基本です。
まとめ

バルデナフィルは先発医薬品「レビトラ」のジェネリック医薬品で、強力な勃起をサポートする点が特徴です。
バルデナフィルをはじめとするED治療薬は比較的副作用のリスクが低いのですが、併用注意を知らないと思わぬ健康被害を招く恐れがあります。
今回の記事を参考にバルデナフィルの併用注意を理解したうえで、充実したナイトライフをお過ごしください。
おすすめ商品
この記事を書いた人
お薬通販部スタッフ